日本で最初に織田信長公を祀った神社!~建勲神社~【山形県天童市】

おでかけ

こんにちは!こはくです。

久々に訪れた山形県天童市。
仙台からも中心部から国道48号線を走っていくと1時間ほど、高速を使えばもっと早く到着する身近なお隣さんだったりします♡

そんな天童市に織田家の息吹を感じられる場所があることはご存知ですか?

御祭神を織田信長公とする、建勲神社をご紹介します。

 

神社名:建勲神社(たけいさおじんじゃ)
電話番号:023-653-0289
住所:山形県天童市城山1043-5
参考:山形県HP Wikipedia

<車>
東北中央自動車道 天童ICよりおよそ5分
山形自動車道  山形北ICよりおよそ10分

織田信長公といえば尾張(愛知県)の戦国武将であり、本能寺の変にてこの世を去るまでの様々なエピソードも有名なのではないでしょうか。実は私こはくは名古屋出身、織田信長公には良くも悪くも幼き頃から身近に感じておりました。

ここ東北…天童市で再会した気分です!

階段を上った右側に「御神水」がありました。しっかり手を清めます。

すらりと伸びた御神木。到底写真に納まりきらないほどの高さでしたよ!

ま、まぶしい…織田家の家紋「織田瓜(おだうり)」があるお賽銭箱。

お賽銭箱の上に「天下布武」の意味が書かれています。信長公には血の気の多いイメージがありますが、こちらの天下布武の「武」は武力のことではないということでした。

外交をはじめ、治水や楽市楽座など経済を活発にして暮らしやすさへの整備にも力を注いでいた信長公。

もし、信長公が天下統一を果たしていたら…と思うことがあったのですが、ますますそんなことを考えてしまいます。

 

天童織田藩

戦乱の世となっていた戦国時代の日本の天下統一をめざした織田信長。しかし、家臣、明智光秀による本能寺の変で自害という形で幕が降りました。信長の嫡男(ちゃくなん)信忠も知らせを受け出陣しましたが、結果的には自害。やがて嫡孫(ちゃくそん)の秀信も亡くなり、嫡流(ちゃくりゅう)は途絶えましたが、信長の血縁で江戸時代を生き延び、明治維新を迎えた織田家が四家あります。その中のひとつ、信長の次男、信雄(のぶかつ)の子孫が「天童織田家」です。

※嫡男:正室の生んだ年長の男子、嫡孫:嫡男の嫡男、嫡流:嫡男の家計である血筋。

(引用元:山形県ホームページ

天童織田藩は信長公の二男信雄(のぶかつ)公から始まり、脈々と血筋が受け継がれてきたのですね。
本能寺の変の後、織田家は表舞台から消えていたように見えていましたが静かにそれでいて力強く続いていた悠久の時を感じます。

建勲神社

明治維新の際、天童織田藩は官軍(新政府軍)に味方したこと、藩祖信長の功績を讃え明治政府より信長に建勲神(たけしいさおのかみ)の神号を賜り、建勲神社(たけいさおじんじゃ
として、明治3(1870)年に日本で最初に舞鶴山に祀られました。

(引用元:山形県ホームページ

ホームページにて宮司さんも触れておられましたが、天皇から名前を賜り神として祀られているのは織田信長公だけでしょうし、凄いことですよね。

そして、日本で最初に織田信長公を祀ったという歴史にもびっくりです。

松尾芭蕉の句碑。

さざれ石。君が代の歌詞にも出てきますよね。信長公とも縁が深い岐阜県には「さざれ石公園」という公演があるのですが、そちらのことを思い出しました。

こちらの石の採取地はやはり岐阜県…!さざれ石公園のある地域と同じです。

本居宣長公の歌碑がありました。

*本居 宣長(もとおり のりなが)=江戸時代の国学者・文献学者・言語学者・医師。
(引用元:Wikipedia

御朱印はこちらでいただけます。現在は紙のみの対応ということで、あらかじめ紙に書いてある御朱印です。

お守りなどもずらり。天下布武の根付も…!

御朱印をいただいた際、一緒に御神饌(ごしんせん=お供え物)もわけていただきました…!
それがコンペイトウとは信長公を象徴するようで、とっても感激。

コンペイトウ由来記

永禄十二年(一五六九年)キリスト教宣教師ルイス・フロイスは布教のために織田信長公に数々の品を献上・中でもコンペイトウを殊の外喜ばれ・すばらしい味を絶賛された。信長公は西洋の文化を取り入れ日本の近代化に大きな偉業を成し遂げた方です。
ここに当神社の御祭神信長公に縁の深いコンペイトウをお頒け致します。

(引用元:コンペイトウ包装袋)

今年で御創建150年!

参拝後、改めて不思議な気持ちになりました。そして何だか離れがたい気持ちにも。
地元にいる頃から好きな武将は違う領土の武将でしたし地元愛が全くないと思っていましたが(そんな…!)遠い地にいると、つい想いを馳せてしまうものなのでしょうか。

境内のつつじ公園には約一万本のつつじがあり、5月中旬に見ごろを迎えるそうです。その頃にも参拝してみたいな。

建勲神社のパンフレットにもある織田信長公の肖像画写真は近くの菩提寺にあるそうです。
そちらの複製が建勲神社でも見られます。お、恐れ多くてお写真は控えましたが扉越しでも拝見することができました。

建勲神社のある舞鶴山には人間将棋が行われる広場やとてもきれいに整備された天童公園もあり、参拝と共に散策もおすすめです。

 

おまけ


旗の中にずらり並ぶ織田家の家紋。思わず「信長さまぁぁぁ」と叫びたくなる衝動が( *´艸`)

神社名:建勲神社(たけいさおじんじゃ)
電話番号:023-653-0289
住所:山形県天童市城山1043-5
参考:山形県HP Wikipedia