こんにちは、キッドです。
もう少しで始まる夏休みに心躍らせている方も多いのではないでしょうか?
旅行?海?山? みなさんはどんな過ごし方をされますか。
ここで、みなさんへご提案です。
仙台駅から始まる名物巡りの旅が本当に面白い!

テリテリの夏の暑さが来る前に、のんびりと仙台の街中をお散歩しながら、楽しんでみませんか!?
仙台駅前スタート!サクっと気軽に仙台名物巡りの旅
ワクワクしちゃう、旅のしおりをお届けします♪ ( *´艸`)
旅の目次
- フォトスポット:巨大なSENDAIオブジェ
- こんなところにも!?仙台駅四郎
- マツコさんも絶賛!?ずんだシェイク
- 仙台市民の台所:仙台朝市
- 昭和ノスタルジー満載:壱弐参(いろは)横丁
- 仙台名物:ひょうたん揚げ
- 商売の神様:三瀧山不動院
- ケヤキ並木が綺麗!定禅寺通り
- ジャンボ過ぎるこけし!西公園
- 仙台駅前で買物 / 牛たん通り・すし通りでフィニッシュ!

仙台へ観光に来た方、いつも仙台の街中へ自家用車で来られる方にも嬉しい情報を♪
💡オススメ駐車場(土日がとにかく安くて使いやすい!)
【施設概要】セントラルパーク

- 住所:仙台市青葉区中央3丁目5-14
- 運営事務所 022-227-6714(午前9時〜午後6時)
- 管理事務所 080-7716-2354(午後2時〜午後12時)
- 営業時間 AM6:00~24:00
- 収容台数 270台
所在地
詳しくは記事の後半でもご紹介します♪
旅の始まり、レッツゴー!
①フォトスポット:SENDAIロゴ

今も昔も仙台駅西口の『伊達政宗のステンドグラス前』が待ち合わせの定番スポットでしたが、今では仙台駅2階に設置された【SENDAI】の巨大看板がフォトスポットに!
東京新宿にある【LOVE】オブジェのような雰囲気で、旅の思い出に一枚いかがでしょうか?
▼過去のオススメ記事
②こんなところに!?仙台駅四郎

な、な、なんと!
仙台駅構内にも商売の神様「仙臺四郎」がいるって知ってました?
その名も『仙臺驛四郎(せんだいえきしろう』 駅長さんタイプとなっております。可愛い♪ ついつい、頭を撫でたくなります。
場所は仙台駅2階。ヒントは銀行ATMがたくさんあるあたり!?
③マツコさんも絶賛!?ずんだシェイク

一度飲んだらハマる人続出!?仙台に来たらずんだシェイクを飲まないと始まりません♪
仙台駅2階、3階にもある【ずんだ茶寮】さんの大人気商品「ずんだシェイク(330円/テイクアウト)」は、ずんだの粒粒な食感がクセになる一杯です。
枝豆の香ばしいとバニラの甘さが絶妙なハーモニー♪ ずんだ?枝豆?と思うかもしれませんが、ぜひ一度ご賞味あれ~。
購入可能場所

- ずんだ茶寮 シェイクエクスプレス店(仙台駅2階)
- ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店(仙台駅3階)
- 菓匠三全 ずんだ茶寮 エスパル仙台店*その他一部店舗でも購入可
冷たいうちにスルスルっと飲んでくださいね♪
<ずんだ茶寮の公式HPはコチラ>
https://zundasaryo.com/zundashake/
▼過去のオススメ記事
④仙台市民の台所:仙台朝市

ずんだシェイクを片手に、ペデストリアンデッキを歩いて南町通り方面へ。
ヤマダ電機の近くにある仙台市民の台所『仙台朝市』へ向かいます!
仙台朝市の歴史
昭和20年、空襲で焼け野原となった仙台駅前に多くの露店が立ち並び、そこに誕生した通称「青空市場」が、仙台朝市の起源と伝えられています。 その後、日本は高度経済成長時代に入り仙台駅前地区の都市化が進むなか、仙台朝市は生鮮食品市場として残り続けました。 1985年(昭和60年)には「仙台朝市通り商店街連合会」が発足し、商店街として初めて組織化が行われ、 1992年(平成4年)には「仙台朝市商店街振興組合」へ発展し、現在に至っています。(引用:公式HPより)
季節毎の旬な野菜や果実、新鮮な魚介や加工品など、いろいろ見て回るだけでも楽しい場所!
中には、snowmanのラウールさんがテレビ番組のロケ中に頭をぶつけた場所もあるんですよ♪ 実際に頭がぶつかるのかを検証してみたい~。(そっとね、、、)

掘り出し物を買い物するのも良し、名物コロッケを食べ歩きするも良し、好きな海鮮を買って特製海鮮丼を作るも良し。美味しいパン屋さんやコーヒーショップもあります。ワクワクっ☆

▼過去のオススメ記事
⑤昭和ノスタルジー:いろは横丁
仙台朝市からサンモール一番町方面へ。(アーケードの名前はコチラの記事を参照)

仙台朝市と同様に、壱弐参(いろは)横丁と隣にある文化横丁は戦後の焼け野原から露店が立ち並び、徐々に今の姿になってきたと言われています。
<壱弐参(いろは)横丁ホームページ>
http://www.iroha-yokocho.jp/
雰囲気は昭和の雰囲気が色濃く残るノスタルジックな横丁ですが、お店は多種多様で、ほんとにいろいろあって悩んじゃいます。
和食、洋食、中華料理、イタリアン、フレンチ、雑貨、洋食、カフェ、菓子店などなど。

横丁の中腹にある休憩所には、今の時代には珍しい「手動ポンプ」が残っていました。
時には使えないこともありますが、運が良ければ【ジブリごっこ】が出来ちゃいます👍
▼過去のオススメ記事
⑥仙台名物:ひょうたん揚げ

次に向かうは「クリスロード商店街」の角にある「阿部蒲鉾店(あべかまぼこてん)本店」さん。
ここでは大好きな【ひょうたん揚げ(300円)】を頂きます。ほんのり甘いドーナツ生地とモチモチのかまぼこ、そこにケチャップの塩気が相なってたまりません。
結構食べ応えもあって、1本食べるとお腹もみたされます。足元には鳩ポッポが多いのでご注意を~。
▼過去のオススメ記事
⑦商売の神様:三瀧山不動院

お腹もちょっと膨れて、次に向かうは【三瀧山不動院(みたきやまふどういん)】。
商売繁盛・家内安全をご祈願する加持祈祷専門の寺院となり、大日大聖不動明王がご本尊とされています。

ジャジャーン!!
おっきな仙臺四郎さん、発見!! なんてご利益がありそうなお顔ですこと。

▼過去のオススメ記事
⑧ケヤキ並木が綺麗!定禅寺通り

仙台を代表する景色のひとつ【定禅寺通り】は、今の季節も最高に綺麗なんです。
中央の緑道には、ジョジョ立ちするブロンズ像が設置され、その前で同じポーズをしながら記念撮影する人もチラホラ。

ズキューーーン!!
街中に比べ、ちょっと涼しい空間で、近くにある「HONOKA COFFEE」でアイスコーヒーとマフィンを買って、ベンチに座って休憩するのもオススメです。
※現在都市開発の計画が進行中につき、一部エリアが工事中となります。西公園側はまだ工事をしていないのでちょっと奥に行くのが良さそうです👍
▼過去のオススメ記事
⑨ジャンボ過ぎるこけし!西公園

定禅寺通りを抜けた先にある『西公園』は、老若男女を問わず思い思いの時間が過ごせる空間となっています。
遊具で遊んだり、ベンチで休憩したり、ジョギングをしたりなど。
定禅寺通り側の公園入口には、元々東海道・山陽本線の旅客用機関車として活躍していた「C60型」の蒸気機関車が展示され、運転席にも入ることが出来ます。マニアにはたまりませんね♪

こけし、デカー!!
機関車のすぐ近くにそびえる、ジャンボこけしちゃん。今にも動き出しそうな不気味さもまた魅力のひとつ。イベント時にはライトアップされた姿を見ることも♪
近くを流れる広瀬川の涼も一緒に感じてみませんか!?

▼過去のオススメ記事
⑩仙台駅前で買物
最後は地下鉄東西線【大町西公園駅】に乗り込んで、仙台駅へ!!
片道210円、所要時間3分で楽チンバックホーム♪

エスパル、パルコ、tekuteなどで一通り買い物を楽しんだ後には、仙台駅3階にある牛たん通り・すし通りで〆のディナータイムを満喫♪
はぁ~、極上の幸せタイム♪ 適度な運動もしたので、疲れた体にお寿司はいつも以上に格別です。
牛たん通り・すし通りはお昼時、ディナー時には行列ができますが、ちょっと時間をずらせば比較的スムーズに入ることができます。
平日のランチタイムも狙い目ですよん♪

▼過去のオススメ記事
まとめ

あっという間の仙台名物巡りの旅でした!
朝の10時ぐらいから出発をして、いろいろ見て食べて休んで、最後にお寿司をゆっくり食べて、夜の19時ぐらいとなりました。
およそ9時間ほどのロングランでしたが、無理せず人混みを避けながらメリハリをつけた、おでかけ旅でしたので、思いのほか疲れていません。
あとはのんびり帰ろうっと。(*‘∀‘)

ぜひ、みなさんも仙台駅前からスタートする、名物巡りを楽しんでみませんか!?
おまけ(伊達政宗公のステンドグラス)

仙台駅の待ち合わせスポットの定番!
新、伊達前♪
保存版!駅前でオススメな駐車場のご紹介
▼セントラルパーク

仙台駅前で買い物をしたり、県外から友人が来た時にオススメするのが、仙台駅西口側、南町通り沿いにある『セントラルパーク』さんです。
いろいろ使い勝手の良いポイントが数多く、いつもお世話になっています。m(_ _”m) ペコリ
💡仙台駅前最安級な料金体系!
平日の場合
⇒入庫から6時間以内であれば、最大2,000円!
土日祝なら
⇒平日よりも安い!15分 / 100円!
例)2時間利用の場合
・平日:1,600円(2時間半~6時間以内だと最大2,000円)
・土日祝:800円
※しかも、入庫から10分間は無料!
💡セントラルパークを選ぶ8つの理由
- 仙台駅前最安値
- 仙台駅へのアクセス抜群
- 安心安全の警備員巡回
- 大きな車でも利用可能
- 車の出し入れがしやすい
- 楽チン♪ナンバー認証
- 災害時でも安心!自走式駐車場
- 最新設備!新札対応

施設詳細
- 住所:仙台市青葉区中央3丁目5-14
- 運営事務所 022-227-6714(午前9時〜午後6時)
- 管理事務所 080-7716-2354(午後2時〜午後12時)
- 営業時間 AM6:00~24:00
- 収容台数 270台
- 所在地
▼詳しくはこちらの記事をチェック!
https://matipura.com/gout/155751/
月極駐車場としても利用可能なので、気になる方はチェックしてみてくださいね👍