出会いは突然!美しき紅い鳥居に誘われて~菅生神社~【村田町】

おでかけ

こんにちは!こはくです。

お天気のいい日が続いたある日、ふらっとドライブへ。どこかへ寄るでもなく、なんとなく右・左と走っているうちにふと走り慣れた道に出ました。

すると、今まで気付かなかった真っ赤な鳥居が視界に。

これも何かのご縁?と寄らせていただくことにしました。

神社名:菅生神社(すごうじんじゃ)
電話番号:0224-83-5221
住所:宮城県柴田郡村田町大字菅生字宮脇13
参考:宮城県神社庁

<車>
東北自動車道 村田ICより約15分

夕方16時すぎとあってか、広めの駐車場には参拝客の車は見当たりません。

そんな中、作業をされている方と思われる軽トラが一台ポツンと。

車を停め鳥居側へと回ると、改めて美しい鳥居に見惚れしばらく動けず。

左側の手水舎で手を…と思ったもののお水がなく、使い方も分からなかったので持っていた消毒液で手を清めることに。

左手に神楽殿が見えています。

階段を上り、右手には鐘楼がありました。

馬櫪神(ばれきじん=馬の守護神)・湯殿山の石碑。

左手に社務所・正面が拝殿です。

御祭神と御由緒

菅生神社は、桓武天皇の延暦年中(782~805)坂上田村麻呂東征のみぎり、武甕槌神外五神を勧請し、国家安穏・産業振興を祈請した。そして、この宮祠を中心に七本の榧を植えたので、世にこれを奥州の七本榧と称したという。今にその一株の古跡が現存する。中世の頃、六社権現或は六社の宮と呼んだが、明治のはじめ現社号に改めた。明治35年1月愛宕神社を合祀。明治7年4月村社格加列、大正12年10月供進社に指定せらる。

(引用元:宮城県神社庁

拝殿に掲げられていた由緒版には御祭神はじめ御由緒が詳しく書かれていたので、併せてまとめます。

・武甕槌命(たけみかつヽのみこと)鹿島神宮
・経津主命(ふつねしのみこと)香取神宮
・大国主命          出雲大社
・誉田別尊(ほんだわけのみこと)八幡神社
・大山祇命(おヽやまつみのみこと)山の神
・宇迦魂命(うがのみたまのみこと)伊勢の外宮

征夷大将軍・坂上田村麻呂が六神をここにお祀りしたのが始まりです。そしてその宮祠を中心に七本の榧(かや)を植え「奥州の七本榧」と称していました。今もその一株の古跡が現存します。

六社権現・六社の宮と呼ばれていた中世の頃には、境内に池がありその周辺に「菅=すげ」という植物が多く生えており、地区の方々はこの「菅」を使って編んだものを奉納していました。そして「菅生(すごう)」と呼ぶようになったといわれています。その後、明治のはじめに「菅生神社」と改めました。

左から『菅生神社』『六社大権現』『菅生神社』『神徳』の扁額。

なんとなく気になって正面から移動してみると…奉納絵馬でしょうか。鶴と亀にも見え、面影に歴史を感じますね。

どっしりとした構えのご本殿。

 

参拝してしばらくした頃、先ほど作業されていた男性がお声をかけていただきました。時間外の参拝だったからか『どうしてこちらに?』と不思議そうな表情でした。こはくは、ついつい綺麗な鳥居に吸い込まれてしまったのです♪

そこで聞く地区の歴史。
由緒もわからないままだったので、周辺に生える印象的な「たくさんの立派な木」について尋ねると、仙台から来た樹木医さんに診てもらったばかりだとおっしゃっていました。

確実な樹齢はわからないものの、500年以上経っているのではとのこと。樹木医さんに”まだまだ元気だ”という診断を受けたと、嬉しそうにお話をされていました。

境内を囲う木々の中に「榧の木一株の古跡」があるのでしょうか。実際にその木があるのかないのかまでを確認することはできませんでした。

次回参拝に訪れた際には探してみたいなと思います。

また神社から見える小学校が120年ほどの歴史に幕を下ろしたそうです。おじさんがその話を語る口調はどこか寂しげでした。

小学校の閉校と聞くと詳しくは分からずとも、いろんな感情がこみあげてきますね。

お手入れをされていたのは芝桜だそうで「来年は綺麗に咲くよー」と。5月10日頃から見ごろになるそうなので、その頃にまたぜひ。

そして、来年菅生スマートICが出来る予定だということも教えてくださいました。モータースポーツも好きなこはく。テンションが…。笑

菅生にはスポーツランドSUGOという有名なサーキットもありますよね。便利になりそう。

残念ながら御朱印はいただけなかったのですが、祭祀の際や事前にご連絡すると対応してくださるようです。

こういう時、こはくは「もう一度おいでってことだな」と解釈します。

とても素敵なご縁、ふらりと寄ってみてよかったと思いました。

隅々までお手入れの行き届いた菅生神社。

地域の方々に大切にされていることを感じます。

また、必ず…。

 

神社名:菅生神社(すごうじんじゃ)
電話番号:0224-83-5221
住所:宮城県柴田郡村田町大字菅生字宮脇13
参考:宮城県神社庁