どらやき+かまぼこ=?? ~松かま 松島蒲鉾本舗 多賀城工場~

グルメ

こんにちは、はまみーです。

今回は、「松かま 松島蒲鉾本舗」 多賀城工場さんのご紹介です。本日3.11にご紹介したく、ずっと温めていたのです!

店名: 松島蒲鉾本舗 多賀城工場 工場直売売店
住所:宮城県多賀城市八幡字一本柳3-5 さんみらい多賀城・復興団地内
TEL:022-766-8830
営業時間:9:30~17:00
参考:ホームページ

「松かま」さんは、前身を含め創業80有余年、蒲鉾(かまぼこ)造りを続けていましたが、東日本大震災で工場、松島にある三店舗、本社事務所とも津波の被害を大きく受け、休業を余儀なくされました。

ですが、見事復活!震災後の建て替えや改装は、元通りではなく新しいものを始めるというコンセプトで行ったそうです。

私も一度、松島湾を一望できる「SHOBIAN CAFÉ(松美庵カフェ)」に伺ったことがあるのですが、確かに蒲鉾屋さんのお店とは思えないようなおしゃれさでしたね~。キレイを連発していたので、お店の方に県外からの観光客と間違われてしまいましたが(;^ω^)

こちらの工場は、多賀城市八幡の工業団地「さんみらい多賀城」に2016年に完成しました。

販売店舗は、定禅寺通沿い錦町公園の近くの仙台本店、JR仙台駅内に3店舗、仙台空港売店、マリンゲート塩釜店、松島には総本店と門前店(2階が「SHOBIAN CAFE」です)、そしてこちらの工場直営売店となっています。

「笹かまぼこ」のほかに、鱧のすり身を青竹に巻き付けた受賞歴多数の「竹かま」も人気商品です。

広々とした大きな駐車場です。

こちらは工場見学、笹かま手焼き体験ができ、売店ではいろいろなかまぼこや新商品が購入できます。

「どらばこ」という商品は、どらやきと蒲鉾のハイブリッドだそうです。松かまさん、攻めてます!どんななのか気になり、食べたくなりますよね~。

建物の中に入ると、広々とした中に商品が並べられています。

試食もたくさんありました。この時は新型コロナウイルス問題がシリアスになる前でしたので、結構な試食をしちゃいました。

現在も試食があるかどうかは、ちょっとわからないです。

笹かま手焼き体験は、こちらですることが出来ます。

近頃のかまぼこって、本当にいろいろな種類があるんですよね。蒲鉾屋さんって県内で何社位あるんでしょう?差別化も大変でしょうね。

さあ、待望の どらやき + かまぼこ = 「どらばこ」の試食・・・

なに、なにこれ~、意外~っ。うん、購入決定!感想は後ほど。

 

このへんで、工場見学行きま~す!

 

 

 

やはり私は工場見学より、花より団子で蒲鉾の試食に…。

試食すると喉が渇きますよね。温かいお茶も置いてありました。

この日の購入品は、まず・・・

夫がビールのつまみとして買ってました。小さいサイズの3種のかまぼこが何個か入っている詰め合わせです。

私はというと、もちろんこちら▼「どらぼこ」ですよ♡ハニーメープルもついてます。

 

写真だけ見ると「どらやき?パンケーキ?」と思いますが、蒲鉾なんですね~。

さあ、いただきますよー。

ほっほー、ほとんどどら焼きですね。蒲鉾の要素は、匂いだけ!蒲鉾の要素一割もないんじゃ…?(私の感覚ですが)

魚のすり身が入った生地にホイップチーズクリームを挟んだ、完全なるスイーツですね。甘かったので、付属のハニーメープルは使いませんでした。

いや、コレほんとに新感覚スイーツ。皆さんにもぜひ、食べていただきたい!ダイエットにもよろしいのではないかしら?

へー、小麦粉よりも卵よりも、魚肉が多く入ってるんですね。ヘルシー!

それから、おまけにこちら▼「むう」頂きました。あまり買ってないのに…。ありがとうございます。

「むう」は、かまぼこに豆腐を混ぜて作り上げており、笹かまぼこと違うところは油で揚げている点です。

揚げているのになぜかあっさりしていて食べやすく、食感はふわふわ!ちょっと、はんぺんみたい。

笹かまぼこから派生していろんな商品が出てる!すごいな~。これからも、応援しています!

 

店名: 松島蒲鉾本舗 多賀城工場 工場直売売店
住所:宮城県多賀城市八幡字一本柳3-5 さんみらい多賀城・復興団地内
TEL:022-766-8830
営業時間:9:30~17:00
参考:ホームページ

 

 

宮城と笹かまの、歴史と由来

明治35,6年頃、閖上(ゆりあげ)から金華山(きんかさん)にかけて、ヒラメの大漁がつづきました。
消費地である仙台に盛んに運び込まれましたが、当時は輸送力も、保存設備も不十分で、ひと山いくらで叩き売りされても、なお持て余す始末でした。
そこで贅沢なヒラメを使ったかまぼこが作られるようになりました。

昭和の時代に伊達家の家紋である「竹に雀」から、「笹かまぼこ」と呼ばれるようになりました。紀文HPより