
こんにちは、ひーこです♪
コロナ渦でまだまだ不安な日々が続いていますね…。
私の周りでは、オンライン飲み会やオンライン女子会は何となく減ってきて、なぜか手紙のやり取りが始まりました(笑)
でも手紙は手紙で書くのも貰うのも結構楽しいんですよね^^友人の字を久々に見て「あぁこんな字だったなぁ」と思い返したり…。
そんな中すごく綺麗な色のペンで手紙をくれた友人が居て、その友人から「からっぽペン」の存在を教えてもらったので、早速ゲットしに行ってきました~♪
文具の杜オリジナルインク「仙台七夕の夜」をゲット♪
アエル4階にある文具の杜には、様々なインクが並んでいました。
その中でもひときわ目を引いたのが「杜の四季インク」シリーズでした。
文具の杜オリジナルのインクで「定禅寺グリーン」や「松島ブルー」など、宮城県の魅力を色で表現したラインナップとなっています。
色々種類があったので、試し書きしてきました。

もしかしたら万年筆やインクに詳しい方はこんな適当な試し書きをしないのかもしれないですが…全くの無知なものでご了承ください^^;
私はこの中から「仙台七夕の夜」をチョイスしました♪

箱もラベルも素敵です♡インク好きな他県の友人へのプレゼントにも良いですね♪
からっぽペンにつめてみよう♪
では早速このインクをからっぽペンにつめてみたいと思います。

からっぽペンは、その名の通りからっぽですね^^
やり方はとっても簡単でした。まず付属の芯をインクに浸します。

ひたひたにせず、8割位まで浸せば良いとのことです。
それをペンに差し込んで蓋をすれば…
できた~!!!
ちょっと芯を浸しすぎてしまい美しくない仕上がりですが(笑)
仕上げにラベルに色を塗って…

張り付けて…

完成です!!!
からっぽペンの書き心地

からっぽペンの書き心地ですが、スルスル書けて良い感じです♪
ペン先はしなるのかなと思いきやしっかりしていて、とても書きやすいです。
万年筆が無くても簡単にインクを入れられてペンと同じように使えるので、これは便利ですね^^
おわりに
からっぽペンに大満足な私ですが、インクを買うとやはり万年筆も欲しくなってしまいますね(笑)
万年筆デビューも近々したいと思います^^
今回は文具の杜へおじゃましましたが、以前マチプラでご紹介したこちらのお店もとっても素敵です♡良かったら合わせてご覧ください。
