こんにちは、POCHIです。
イマイチ把握しきれていなかった「第40回全国都市緑化仙台フェア 未来の杜せんだい2023 〜 Feel green!」

情報が大きすぎて「?」だったのですが、先日おススメされて行ったら超良かったので本日はその件をお伝えしたいと思います。
結果的に画像76枚のモリモリ紹介となりました(≧▽≦)
地下鉄にて「国際センター駅」に到着!
会場はこうなっているんですね~。

「桜の小径ルート」を通ってメイン会場へGO!



ホントに「小径」って感じで良き!楽しい!
あ!「五色沼」だ!!

実は以前の仙台MaaSの記事の時、時間が無くて寄れなかった念願の場所なのです。
後程、寄って行きたいと思います♪
まだまだ続く、楽しい「小径」


何気ない植物が元気をくれますね。
メイン会場に到着!
平日でしたが結構な人出でした。

さてさて、どんなことが繰り広げられているのかな?
では、エントランスに入って参ります。


う~ん、素敵☆
背景の仙台の街並みと相まって「ザ・仙台!」という感じがイイ!
途切れないお花の癒しも嬉しいですね。

上を見て~下を見て~、ああ楽しい!(^^)!
室内展示の場所に到着!


これは見たい方が多い展示では?
「生け花」




文化祭などに来ないと見られない生け花は新鮮でした。
「盆栽」


盆栽もそうそう見る事がないので、真剣に見てしまいました。
事前情報をゲットしていた「ハンバーガーショップ」

なかなかのお洒落感。
全体メニューはこんな感じです。

「ちょっと休憩」の場所には充実したメニューかと。
「ハンバーガー」メニュー。

お!ポテト付きだ!!
「ドリンクメニュー」

「オリジナルジンジャーエール」が気になったので注文しました~♪
店内はお洒落で落ち着く空間。

屋外のテラス席もあります。
じゃーん!美味しそうでしょ~☆

最初だったのでノーマルハンバーガーにしました。
本格派のジューシーなハンバーガー!

お野菜もいっぱいで非常に満足な美味しさでした。
会場内の芝生にはこんな休憩場所も。

こちらにハンバーガーを持ってきても良かったかも。
最新型タープ?っぽいのに座ってみました。


見た目は簡易的に見えますが、リビングのソファー並みに落ち着く仕上がり。購入したくなってしまいました~。
続いてこちらに。

家庭菜園なんですね。
「手作りガーデンハウス」

す、素敵過ぎるっ!!
「スナップエンドウ」発見!

この他にもお野菜は色々ありました。
「しいたけ」

このくらいの本数で育てると楽しいですよね。我が家の1本では。。。(*’▽’)
こちらの「リトルガーデン」にて個人的趣味に走りますm(__)m


ヤバいですって!!
フキに山三つ葉、わさびとか~!!アツすぎます!テンションMAX!!(失礼しました)
続いては「バラ園」





「バラ園」超人気でした。でしょうね~。
このあたりまで来ると数々の「キッチンカー」も。

周辺には広い休憩スペースもありました。
さて、メイン会場の「メイン」です。

運営側もかなり力を入れて作っていると想定。
近くで見るとこんな感じなのですが。。。



絶対に「これはドローン撮影じゃないと伝わらないなあ」と。
ということで!公式サイトの画像をご覧ください。
画像の引用元:公式サイト
七夕飾りが壮大な感じで表現されていました。
「庭園」の出店展示も凄く良かったです。


実は「銀賞」とか「金賞」が表示してあるのですが先入観無く楽しんでいただく為にこちらの記事ではその部分をあえてカットしています。
この「庭園」が凄すぎです。


この「山あい」人の手で作られたもの。凄っ!!
しかも通り抜けが出来るんです。

本当の山にはこういうのほぼないですから、これは値打ちのある庭園です。
こちらの庭園は。。。


中に入ると降りていけるようになっています。

画像だとわかりにくいですが、流れ出るお水もいい感じ♪
こちらは超現代的な感じ。


最高のノマド空間って感じで素敵でした。
さてさて「メイン会場」から「西公園南側地区会場」に移動。
若干のシュール感がある入口から入場!

だって3名様の後ろ姿とハートが。。。
「あんないばん」

どちらかというとお子様が楽しいエリアですね。
大人にも難易度が高いアスレチックが。
画像の引用元:公式サイト
立往生の大人も多数(≧▽≦)
「秘密基地」発見!

これは楽しい!
川の方でも楽しめる模様。

大人も子供もこの解放感は嬉しい♪
「ハンモックコーナー」

各所に合計で20個近くありましたよ。
完全に有料アトラクションに見えるのは地下鉄。

この光景が実に面白かったです。
以上が「第40回全国都市緑化仙台フェア 未来の杜せんだい2023」のメイン会場と西公園南側地区会場の件なのですが周辺のステキな場所も番外編としてご紹介♪
「番外編」
メイン会場の西側になる所にある「長沼」沿いの道がとっても素敵!

歩くのが楽しくなる道でした。
この風情。

朝夕の散歩に毎日でも来たいくらいです。
ベンチも結構な数がありました。

ここで読書とか最高!!
ベンチに座るとこの風景。

長沼と木々に癒されます。
しばし直進し左折すると念願の「五色沼」に到着。



フィギュアスケート発祥の地として有名な場所です。
これが全面凍るわけですから、確かにスケートには良いかも。

この日は真ん中くらいにカメさんがのんびり泳いでいました~。
感想。

ほぼ事前情報無しで行った場所でしたが、めちゃくちゃ良かったです。

緑と文化の融合もあり充実した世界が広がっていました。

そこに新しいものもあることが2023って感じでした。

解放感だけじゃなく、多くの人の趣向にも合うように工夫されていたことも良かったです。

POCHIが大興奮した野草も思い付いた人凄いなあと。

緑は木だけじゃなく、花だけでもない。そしてそれらと人間の共存こそが一番大切なんだということを強く感じた有難い場所でもありました。
暑くない日に、また行く予定です。
*参考*
第40回全国都市緑化仙台フェア 未来の杜せんだい2023 〜 Feel green!:公式サイト
