ひと足お先に春の風♪『和菓子まめいちのひと月の和菓子』

皆さんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪
また一段と寒〜い今日この頃…

そ〜んな今月の『ひと月の和菓子』は、早くも春の訪れ感じるラインナップ♪
待ち遠しい春を一足お先に満喫です♡
令和6年如月『源氏物語と香り』

今月のテーマも先月に引き続き『源氏物語』から!

今回はそんな『源氏物語』に『香り』のエッセンスをちょこっとプラスです!

平安時代では『香り』はとても重要な役割を果たしていて、身につける香りでその方のセンスや教養・財力などを表現していたのだそう…!

そんな事から、今月は香りを感じながら平安時代へタイムスリップ!
ふわっと漂う『香り』を感じながら、『ひと月の和菓子』を味わっていきましょう〜♪
初音…360円(税抜)

まず一品目は春の訪れ表す『うぐいす餅』♪

『初音』は源氏物語の巻名のひとつでもあり、言葉の響きがとても美しいですよね♪

春告鳥とも呼ばれる『うぐいす』さん♪

うぐいすの鳴き声こそ春をつげる1番『初めの音』ですね♪

ふわっと青ばたきなこの特有のフレッシュな若草のような香りは春の草花を感じさせる香り♪

視覚に嗅覚に味覚にと、春の訪れ告げる季節菓です♪
椿餅…360円(税抜)

お次は初めましての『椿餅』。

まめいちさんが生み出した新たなお餅?と思いきや、、、
日本最古の餅菓子だったのです!!

え〜!
そんなに歴史のあるお餅だったんですね!


椿の葉でサンドされた『椿餅』!

まめいちさん曰く、この椿の葉が中々手に入らないのだとか…!
だから桜餅や柏餅ほど流通してないのかもしれないのですね♪

そ〜んな希少な椿の葉をぺりっと剥がしていただきます♪

ほんのり椿の葉の香りに包まれ、縁側でお茶を頂きながら食べている風景が頭に浮かびます♪
馥郁(ふくいく)…450円(税抜)

わぁ♡


春の暖かな日差しを感じさせるような色合いに思わず心もうきうき♡

梅畑の甘〜く漂う華やかな香りが連想されますね♪

白胡麻の羊羹に芳醇な梅酒の香りが漂う梅酒の錦玉羹♡

にほい…450円(税抜)

最後はころんと春らしさ満開の一品♪


『にほひ』と聞くと、香りのことが思い浮かびますが…

それは最後に飾りをのせたり、金粉をまぶす仕上げの工程のこと♪

なめらかなこしあんが包まれた春色のこなしは、ちょこんと金色の『におい』が梅の隠し味のアクセント♪

春はもうすぐそこ♪

まだまだ寒さ感じる日々ですが、春を感じる和菓子たちに心もわくわく♪

今回は『源氏物語と香り』に思いを馳せて過ごす和菓子時間でした♡
ぜひ皆さんもまめいちさんの和菓子で一足お先に春を感じてみてくださ〜い♪

和菓子まめいち 定禅寺通店
営業時間:10時~17時(L.O.16:30)*無くなり次第終了
定休日:木曜日
住所:仙台市青葉区春日町1-5 SKビル定禅寺2階A
電話:022-302-4721
参考:HP
Instagram:@kiyomameco
Twitter:@kiyomameco
