6月は和菓子月間♪

みなさんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪
ここ最近は『青葉まつり』に『ポケモンGOのイベント』や『東北絆まつり』などなど、何かと忙しい定禅寺通り!

それはぜひとも出会いたかった…!!!!
本当、まめいちさんの和菓子は一期一会♪

引き続き、様々な一期一会の和菓子に出会えそうな予感のひと月です♪
令和6年水無月『6月16日は和菓子の日〜西の笑わず餅VS東の元気餅〜』

さてさて、まめいちさんに通い始めて早4年!
『6月16日は和菓子の日』
という認識もすっかり定着してきました♪

『和菓子の日』といえば、まめいちさんが考案した行事菓子『元気餅』!
今年は一体どんな『元気餅』に出会えるのでしょう〜??!
笑わず餅…380円(税抜)

『6月16日は和菓子の日』というのは、昭和45年に全国和菓子協会によって制定されたのですが、、、

ということで、まめいちさんが『元気餅』という行事菓子を生み出しました♪
が、なんと…!


それは一体どんな行事菓子なのかと、まめいちさんは興味津々!

プロの和菓子職人さんなのに、気になることがあればどんどん学んで吸収していく姿勢はとても素敵ですね♪
おかげさまでここ仙台で、西の和菓子の日の行事菓子『笑わず餅』に出会うことが出来ました♡

蓮根が原料の蓮粉で作り上げた、ぷるんぷるんの『笑わず餅』♪

優しい黒糖の味わいの中に、じんわりぴりっとなんだかパワー溢れる風味が…!

大阪発の『笑わず餅』は、なんとも力みなぎる一品でした♪

ちなみに、『笑わず餅』の由来は、福が逃げないように笑わずに食べようってことみたい!

元気餅…380円(税込)

お次は、まめいちさん考案!東の『元気餅』♪

毎年様々な『元気餅』が現れ、毎回力みなぎる美味しい一品を堪能してきました♡
▽これまでの『元気餅』はこちら♪

今年の『元気餅』は、、、


そんなユニークな『元気餅』は、道明寺のもちっとほろほろ食感が好みな一品♪
お味は、ガツンとコクある仙台味噌の風味!
と思いきや…

と、さらには鰹節や青のり・大葉の豊かな風味がくるくると口の中を駆け巡ります♪
今年の『元気餅』は、様々な味わいが面白おかしく詰まったびっくり箱のよう!

芒種(ぼうしゅ)…450円(税抜)

今年は、6月6日〜20日頃にあたる二十四節気の『芒種』。


そこで、この形は何をあらわしていると思いますか??
な〜んと!

なるほど〜!
確かに手先の形です!!


ほ〜んと!
なんでも表現しちゃうまめいちさん!

たくさんの種がいっぱい詰まっているのは、
「みなさんはどんな種を植えますか?」
というまめいちさんからの問いかけです♪

水無月…450円(税抜)

そして、ひと月の和菓子の締めくくりは6月の季節菓『水無月』♪


つるんともっちり♪

ういろうのもっちり感にあずきの上品な甘さが、身体の中の邪気をはらってくれるよう♪

和菓子の歴史に浸る6月の和菓子タイム♪

やはり『和菓子』の歴史では、お菓子だけではない栄養を摂るための役割を果たしているんだなって実感の『ひと月の和菓子』でした♪


今回は、ほうじ茶のセットと共にカフェでほっこりといただきました♪

まめいちさん発祥の『元気餅』が仙台の和菓子屋さんで味わえる?!

そうそう!
まめいちさんが『和菓子の日』の行事菓子として考案した『元気餅』。
なんと!

まめいちさん考案の菓子が、じわじわと仙台の和菓子屋さんへと伝わっていってるようです!

ぜひ『元気餅』を見かけたら試してみてくださいね♡

毎年まめいちさんが作り続けた『元気餅』が徐々に広がり、本当に東の『和菓子の日』の行事菓子になる日もそんなに遠くないのかも…??!

今月は『和菓子の日』に『夏越の祓』など、和菓子に触れるイベントも多くあるので、ぜひ皆さんも和菓子月間として過ごしてみるのはいかがでしょうか?♪

和菓子まめいち 定禅寺通店
営業時間:10時~17時(水曜・金曜は19時まで)*無くなり次第終了
定休日:木曜日
住所:仙台市青葉区春日町1-5 SKビル定禅寺2階A
電話:022-302-4721
参考:HP
Instagram:@kiyomameco
Twitter:@kiyomameco
