陶芸初挑戦!自分の作った『うつわ』でケーキを食べたいっ♡

皆さんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪
ここ最近『てしごと』の感じられるモノへの関心が強まっていて、
(写真は以前訪れた秋保の『うつわCAFEGuruGuru』♪)
遂に…

との思いから、陶芸の体験教室に行ってきました!!
陶芸工房 花いかだ ~エレミタ~

伺ったのは、柴田町にある『陶芸工房花いかだ』。
名取の館腰あたりから岩沼に抜ける県道39号線でよく見る看板『手打ちそば花いかだ』と同じ敷地内にあります。

あの看板気になっていたんだよね!
まさか、陶芸も出来るなんてびっくり♪
39号線から村田ICなどに繋がる『岩沼蔵王線<県道25号線>』へと進むと大きな看板が出てくるので、
あとは看板通りに進むと、山道の中にこ~んな感じで現れます♪

『手打ちそば花いかだ』に併設してある『陶芸工房花いかだ ~エレミタ~』は、『手打ちそば花いかだ』の息子さんご夫婦が営んでいるアトリエ。
『ELEMITA CERAMIC』と言う名で、コバルトブルーなどとても色鮮やかなうつわを手掛けており、
そんな素敵な作品を作っている工房で陶芸体験が出来るなんて、とっても楽しみ♪

工房の中には、色鮮やかなうつわたちが…♪
体験されたお客様の作品たちが並んでありましたよ~!

陶芸体験スタート!

さぁ、工房に移動して体験スタートです!


粘土を触るので、汚れても良い服・靴で参加しましょう。
エプロンは、貸出してくれますよ~!

先生のお手本から

まずは、一通りの流れを先生が見せてくれます。
初めに『土殺し』と言う作業を行います。

『土殺し』とは、粘土を上下に伸ばしたりつぶしたりすることで、粘土の密度を一定にする事なんだって。

こんなにすぐ形が変わるんだぁ!

そして、形を作っていきます。

あっという間に『うつわ』の形です!


くるくると、変幻自在に形を変えていく粘土に驚き!
いとも簡単に形を変えていく粘土に『さすがプロの技!』と感心です。

あまりにも素早く粘土が変わっていく姿を見て、少~し不安が募ります。
ろくろ初体験!自分だけのうつわ作りスタートです♪

さてさて、一通り先生の説明を聞いたら早速『うつわ作り』スタートです!
『土殺し』まで先生がやってくれたので、こちらからうつわを作っていきます。


じゃん!

教えてもらった手つきを、見よう見まねでやってみます。
粘土はとてもなめらかな手触りで、くるくると形を変えていき、粘土遊びをしていた子供の頃を思い出します!

粘土遊びの懐かしい感じ。
そして難しいのだけれど、意外と形になるので、初心者でも安心して作れちゃいました♪
作品完成!

あっという間に作品完成♪
30~40分の間で、こんなに出来ちゃいました!
(写真は2人分の作品です。)

先生に教えてもらいながら、楽しく作品を作ることが出来ましたよ~♪

1人分の粘土から3~4個の形を作ることが出来、その中から2つ作品にするものを選びます。

1作品プラス1,100円で追加する事が出来るので、ついつい追加しちゃいたくなりますね♪
色選び

どの作品にするか決めたら、次は色選びです。

スタンダードの色以外にも、プラス料金で『ELEMITA CERAMIC』の特徴的な色鮮やかな釉薬が選べちゃうのです!!

どんな仕上がりになるのか想像しながら、悩むとても楽しい時間です♪
気分は芸術作家さん♪あっという間の体験教室!

楽しい時間は、あっという間!
作品を作って色を選んだら、あとはプロにお任せ!

「一体どんな作品に仕上がるかな~♪」と、焼き上がりを楽しみに待ちます。
陶芸教室は、12時30分スタートの14時過ぎに終了です!
今回体験した『電動ろくろコース』は、2つの作品が作れて¥3,850(税込)。

【じゃらん】や【HP】から予約が出来るので、気になった方はぜひ!!
作品の完成は12月中旬予定なので、完成したらまたご報告いたしますね♪

陶芸工房 花いかだ
営業時間:11時~15時30分
定休日:水・木・第1第3第5火曜(その他不定休)/陶芸教室 完全予約制
住所:宮城県柴田郡柴田町大字富沢字猪倉15-2
TEL:0224-87-6687
