こんにちは、キッドです。
今回はいつものグルメ・おでかけ記事とはちょっと違った内容をみなさんへお届けします。
宮城県が世界に誇る企業『アイリスオーヤマ』から発売している、
【 リンサークリーナー RNS-300 】の実践レビューとなります。(^^)/
リンサークリーナーって何!?
商品のうたい文句が、
カーペットを丸洗いできるクリーナー
布製品の洗浄ができるハンディクリーナーとなります。
例えば、大型のカーペットやソファ、椅子の座面、車のシートなど。なかなか自分では洗いにくい場所の洗浄ができますよ!というすぐれもの。
でもでも、正直なところ、本当に綺麗になるの?って思いますよね….。
それならば実際に使ってみようじゃありませんか!!
どうぞ、ご覧くださいませ。
リンサークリーナー RNS-300 アイリスオーヤマ

リンサークリーナー RNS-300 アイリスオーヤマ
今回はネットショップで購入をしました。アイリスオーヤマの公式通販サイト「アイリスプラザ」だと、11,100円(送料無料)の価格帯となります。購入場所によっては、値段の前後があるかもしれません。
組み立てはとても簡単で、説明書を見ながら1-2分で完成しました。
*組み立てと言ってもノズルやホースをつける作業内容です。

バスン!
いいじゃん。この機械感がたまらない。映画「ゴーストバスターズ」をイメージしちゃうのは私だけ!?
リンサークリーナーで洗浄したい場所
- 椅子の座面
⇒子供が食べ物をこぼしてる - ソファ
⇒猫ちゃんのお尻がついてる - 車のシート
⇒長年の汚れがたまってる
もうさ、いろいろ綺麗にしたい場所がテンコ盛りなんだなぁ~。
普段なら、なかなか洗えない場所ですもんね。かと言って、新しいものを買う余裕も無いし。
クリーナーの使い方
1.洗浄したい箇所にヘッドノズルから水を散布する
2.本体のスイッチを入れる
3.散布した場所を吸う
以上。
使い方はいたって簡単です。水をかけて、その部分をヘッドクリーナーで吸い込むだけ。この時に散布する水をちょっとひと工夫するだけで、汚れの取れ方が変わるかもしれません。
以下、説明書より。

ふむふむ、なるほどね。
重曹やクエン酸は汚れが落ちやすくなるって、テレビでもよく見かけるもんね。40度ぐらいのお湯を使ってもオススメと書いてありました。

今回はこちらのリビングで使用する椅子の座面を洗浄してみたいと思います。

せっかくなので普通の水ではなく、100円ショップのセリアで購入をした【アルカリ電解水】なるものを使用したいと思います。
座面の全面にまんべんなく散布します。
▼動画で様子をお届けします。(※音量注意)
面白いように水が吸い込まれて楽しい!!
けど、音が結構大きいです。掃除機の3倍ぐらいの大きさ!?人によっては、耳栓レベルかもしれません。
やるなら昼間時間の一択ですね。
洗浄結果はいかに

ど、どうでしょう!? 変わりましたかね….。
洗浄の前後で結果比較
-
洗浄前
-
洗浄後
ほほ~、こうして横並びにすると、ワントーン明るくなったような気がします。
右側の写真は、洗浄後だと座面が濡れているので、半日ぐらい窓辺に置いて天日干しをした状態となります。また最初はアルカリ電解水特有のにおいがありましたが、数日経つと気にならなくなりました。
そしてそして、
ヘッドノズルから吸い込んだ水をみなさんにも見てほしい。

*クリックでモザイク無しの写真が見れます
す、すごくないですか!?
こんなにも汚れた椅子に座っていただなんて….。でもでも、目に見てわかるぐらいの汚れが落ちたとなると、掃除のやりがいもありますね。ふふふっ
ちょっとまとめます。
使ってみた感想
・普段は洗えないような場所の洗浄ができるのは嬉しい
・掃除機のような吸い込み音は想像以上に大きい
・汚れだけでなく、ペットのにおいも取れました。ゼロレベルで分からなくなりました。(アルカリ電解水使用)
・使用後は水洗いをして、分解した状態で天日干しをし、3日ほどで中の水分がなくなりました。
結果としてはアリだなと思います。
商品自体は1万円程度で購入ができるので、何かあった時に手元にあれば活躍するのではないでしょうか。ホースが短い、中を洗いにくいなどレビュー評価はあるようですが、工夫次第で解消できると思いました。個人的には音の大きさが一番気になりましたね。
お子さんがいる家庭、ペットがいる生活、車を綺麗にしたい方、大型布製品を洗いたい方。オススメです!!
これからも我が家では活躍しそうです。
次は車のシートだな。綺麗にしちゃうよ~(*^^)v
みなさんもチェックしてみてくださいね♪
|
|