こんにちは、はまみーです。今回は、パンセさんの『夜のお徳市』のご紹介です。
パンセさんは、宮城県内で12店舗あり、人気のパン屋さんですよね。
店舗は、石巻本店、松島店、富谷本店、南中山本店、利府本店、鶴ケ谷店、福室本店、遠見塚本店、鈎取本店、長町店、名取本店、フロマージュ箱塚となっています。なぜか、本店がたくさんありますね(*^▽^*)
今回私がお邪魔したのは、福室本店です。
店名:石窯パン工房 パンセ
住所:仙台市宮城野区中野1丁目4番地10
営業時間:平日AM9:00~PM7:00 土日祝日AM7:00~PM7:00
定休日:木曜
電話:022-258-1753
参考:ホームページ・Instagram・Facebook
こちらは昼間のパンセさん。
このお写真時は、昨年の夏のものです。
パンを購入すれば、おいしいコーヒーを無料で頂けます。天気の良い日には外にあるベンチに座り、のんびりとパンをいただくのがとっても幸せなひとときです。
店内にはこのようにキッズスペースもあり、家族連れにも人気のパン屋さんです。
パンセさんの閉店時間は19時ですが、閉店後の19:30〜19:45の15分のみ、パンが定価の半額になるという『夜のお徳市』というのがあるんです。
公式ホームページなどにも掲載されておらず、ちょっと心配でしたので事前に確認の電話をしてみました。
「はい、今日もやりますよ。その日の売れ行きや、作った量によって販売数や商品の種類は変動しますが」とのお返事。「並ぶのでしょうか?」の私の問いには「日によります」とのことでした。
「食品ロスをなくすため」とのことです。素晴らしい取り組みですよね。
お得にパンを購入しながら、食品ロスを無くすのにも貢献できるという一石二鳥です。
えーっ!19:30の5分前に駐車場に着いたのですが、この行列、す・ご・い!ちなみに、この日は連休の中日でした。
私も最後尾に並びます。これって、平日はどのくらい並ぶのかしら?
並んでいるときに、店内がどうなっているのかすごく気になりますが、カーテンが閉まっていて見えないところがミソです。
いよいよ入ります。
いつもはこちらに塩パンや、カレーパンがありますが、きれ~にないですね。
写真を撮ってる間に、こちらのサンドイッチがなくなってしまいました。買おうと思っていたのですが(^.^)
このコッペパンみたいなの、なんだかわかりませんが買ってしまいましょう。向こうに見えるセットも!
ない…
とにかく置いてあった種類は1個は買いました(^ω^)
暗黙のルールがあるのでしょうか、会計の列に並んでいた時に、近くの空いているテーブルに袋が置いてあり、皆さんご自分でひとつひとつパンを袋に入れていました。私もそれにならって入れていたら、全部入れ終わらないうちに会計の順番が来てしまい、微妙に焦る!
会計した後は、購入したパンの上に、このような持ち帰り用のビニール袋をかけてもらえます。
普段はお店の人がパンを袋詰めしてくれますが、この時はセルフでした。
私がお店を出るときは19:45頃でしたが、売れ残りはこれしかありませんでした。
パンセさん、本当にいい取り組みをしていると思います。
通常営業時間の本来のパンセさんは、焼きたてのパンが楽しめます。『夜のお徳市』のパンはそれとは違いますので、そちらを理解しなければなりません。
『夜のお徳市』をやっていない店舗もあるようですので、お出かけする際には店舗にご確認していただけたらと思います。
このような食品ロスをなくす活動が広がるとよいですね。
店名:石窯パン工房 パンセ
住所:仙台市宮城野区中野1丁目4番地10
営業時間:平日AM9:00~PM7:00 土日祝日AM7:00~PM7:00
定休日:木曜
電話:022-258-1753
参考:ホームページ・Instagram・Facebook