こんにちは、キッドです。
本日は以前より気になったいたお店『水原製麺』さんをご紹介させていただきます!!
なんでも”昆布水”のつけ麺が食べられるみたいなので期待も高まります。あの昆布の風味、チュルンとノド越し。たまらんよね~♪
どうぞ、御覧あれ(^^)/
水原製麺(みずはらせいめん)

お店の場所はサンモール一番町商店街を抜け、東北大学方面へ歩き「五橋通り」にぶつかる手前の角に見つけることができます。
外には【ワンタンメン】の看板を発見!
なんでも水原製麺さんは、東京での超人気店「つけめん金龍」を運営する株式会社イノセンスの暖簾分け店になるみたいです。食べログ評価が3.8ってスゴイな、、、。
つけめん金龍やキング製麺でもワンタン麺が人気のようで、そういう流れがあっての外看板だった模様。せっかくならワンタンも食べてみたいなぁ。
いざ、入店!
店内はカウンター席のみの造りで11席ほどの広さとなります。入口の券売機で食券を購入し、セルフで水を注いで空いている席へドン。
奥の方では製麺する部屋があり、ワンタン作りもされていました。タイミングによっては製麺をする様子が見れるかもしれませんね。
メニュー
・白だしラーメン 880円
・山椒ラーメン 880円
・鰹昆布水つけ麺 950円
・坦々台湾混ぜ蕎麦 900円
・マヨチャーシューご飯 250円
・お土産ラーメン 800円
*ちょっとずつ、全部入りメニュー有
*トッピング各種
*麺の大盛り有
*瓶ビール 600円
※値段は多少の前後があるかもしれません。クチコミサイトからの引用となり、ズレがある可能性がありました。参考までにご覧いただけたら幸いです。(2023.03.31)
メニューはラーメンにつけ麺、坦々台湾混ぜ蕎麦という3本柱のラインナップ。
トッピングの有無やボリュームに応じて値段が前後するような金額設定となります。
鰹昆布水つけ麺 全部入り 1,410円

お料理、バスン!!
本日はこちら『鰹昆布水つけ麺 全部入り 1,410円』をお願いしました。結構な高めなコスパになってしまいましたが、せっかくならということで全部入りにしちゃいました。てへっ
全部入りにすると通常のつけ麺に、
・肉ワンタン 2個
・海老ワンタン 2個
・味玉入り
となります。ちょっとずつタイプだと、その半分ってことになるのかしら、、、。
昆布水つけめんの美味しい召し上がり方

卓上にはこんな説明書きがありました。
1.そのままパク
2.藻塩をパラパラ
3.つけ汁にドボン+薄かったら追いタレ
4.スープ割

うっひょー、なんて綺麗なヴィジュアルでしょうか。見るからにツッヤツヤでございます。
味玉の照りもいい感じ。麺の上にそびえる低温調理のチャーシュー。昆布水は昆布水でも、鰹昆布水となるから、黄金色に輝いているんですね。美味しそう~!!

熱々のつけ汁が嬉しいじゃない。
刻みネギがたっぷり、ホウレンソウの彩り。中にはワンタンちゃんが4個いるみたい。

では、まずは何もつけずにそのままパクリ。
うんうん、鰹昆布水の香りと旨味をダイレクトに感じることができますね。モチチュルンの麺も味わい深い。
次には藻塩をパラっとかけて頂くと、今度は小麦の甘さが引き立つような味わい深さを感じられました。

我慢ができずつけ汁に浸してお口へ投入!!
うんうん、シンプルな醤油ベースの味付けながらも、深みがありスルスルと胃の中へ入っていきます。人気の高さがうかがえる一杯です。

肉ワンタンはショウガの香りがアクセント。肉肉しい歯ごたえにピロピロの皮が美味しい。
淡麗なスープへショウガの香りを移したくなければ一口で食べるか、トッピングを控えた方がいいかもしれません。これが、とても難しい問題なのです、、、。

海老ワンタンはプリプリの海老ちゃんがゴロっと入り食べ応えも抜群。
このつけ汁のスープにも合う合う♪
最後には鰹出汁のスープを入れたり、余った昆布水をつけ汁に入れたり、最後の一滴まで美味しくいただきました。ぷはぁ~、食べた食べた。店員さんも丁寧な接客で心地よい。満足、満足♡
確かにこれは人気が出るのも分かる美味しさでした。
ただ少しだけ言うならば、
・全部入りにするとコスパが上がる
・つけ麺の麺はうどんのような麦切りのようなタイプ(←悪くない)
うーん、なんとも議論したくなるタイプのつけ麺でございました。
次はラーメンや坦々台湾混ぜ蕎麦を食べてみたいと思います。
みなさんも食べてみてくださいね。ごちそうさまでした!!(*^^)v

お土産も良さそうじゃないの!!
店舗詳細
店名:水原製麺
住所:仙台市青葉区一番町1丁目11−18 小松ビル 1階
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00
定休日:無
〇ホームページ:https://m-sysinc.jp/
〇Instagram:@mizuhara_seimen
