月初めのまめいちさんタイム♪

皆さんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪

今月も早速まめいちさんに行ってきましたよ~♪
こんな雑居ビルの一角で、素敵な和菓子の世界が繰り広げられているなんて驚きですよね!!
さぁさぁ!
今月はどんな和菓子たちに出会えるのでしょう~??♡
京菓子展 入選おめでとうございます!!

わくわくと店内に入ると表彰状が…!
京都で開かれている和菓子の祭典『京菓子展』の賞状でした!!

今年は、スタッフの佐藤さんとのW入選と言う素晴らしい功績です!
▷京菓子展入選作品はこちら♪
令和4年霜月 ~それはFEEL これもFEEL~

京菓子展に入選だなんて、十分素晴らしいのですが、、、
実はまめいちさん、これまでには入選の先にある入賞・そして大賞をも受賞したことがあるのです…!!!

なので、、、
まめいちさんは、今回『入選』だった意味とは…?
と言うことに着目し、様々な想いを感じ、新たな決意を胸に次のステージへの一歩となったのです!

そんな、いつもに増して想いがつまった『ひと月の和菓子』たち!!

ひとつの和菓子が生み出されるまでの背景を聞くと、ただ美味しいだけじゃない、様々な味わいを感じることが出来ますよね♪
そんなお味をたっぷりと堪能できるのが、まめいちさんの和菓子!

早速、そんな想いの詰まったまめいちさんの和菓子をもって、、、

やっぱり美味しいスイーツは上質空間で頂くのが1番!!

『くらし座』さんの煎茶と共にいただきます♡
お菓子ってアート…!

京菓子展の授賞式で京都に訪れたまめいちさん。

久々に、和菓子の師匠さんにお会いしてきたのだそうです!
その中で、
『お菓子ってアートやん』
とのお言葉を頂いたそうで…!!!!!

五感で感じる和菓子の奥深い世界。
そんな『感じる~Feel~』と言うことを一段と肌に感じて、今月の和菓子たちが生まれました♪
初志-Shoshi kantetsu-…440円(税込)

まず一品目は、『蓮華の五徳』と言う仏教の言葉からヒントを得た一品。

「幸せが訪れる菓子作り」と言う初心を忘れずに、菓子作りの精神を磨いていこうというまめいちさん決意の一品です♪

中には『大徳寺納豆』と言う京都の伝統的な納豆が…♪

一体どんなお味なんでしょう?!

なめらかなこなしの中には、シャキシャキ蓮根♪
『大徳寺納豆』は?と言うと、、、

なんだか唐辛子のような、どことなくぽかぽかと感じる『大徳寺納豆』の風味。

甘じょっぱい!?
甘がらい!?
お菓子と言うよりは、前菜のような一品に和菓子の奥深さを感じます♪
火守-Homori-…450円(税込)

お次は、11月19日に京都の裏千家で『銀杏餅』を主菓子に行われる茶会から連想された一品。
大昔、何度も大火に見舞われた京都。

そう言えば、、、
銀杏の木って御神木としてもよく神社でも見かけますよね♪

京人参を炎に見立て、銀杏がその炎を食い止めています…!!

シャキシャキと食感の良い甘~い京人参と、大人な苦味の銀杏が、つるんとのど越し良い上品な甘さの羊羹と合わさり、苦味と甘さの絶妙なバランスを生み出します♪
Harvest-実り-…450円(税込)

秋の実りがたっぷり詰まった『Harvest-実り-』は、まめいちさんの想いを受け継ぐスタッフ佐藤さんの作品♪

今回の京菓子展では、まめいちさんと共に入選するという実力の持ち主♪
京菓子展に挑戦する中で大きな「実り」を得たという佐藤さんの作品にも今後注目です!

くるみのまろやか~な味わいの羊羹の中からは、スモーキーな香りの京番茶の浮島と、ねっとりジューシーなあんぽ柿!

亥の子餅-Celebration-…400円(税込)

日本の伝統感じる季節菓も味わえるのが、まめいちさんの魅力♡
11月の季節菓と言えば、こちら♪

『無病息災』や『子孫繁栄』の願いが込められている『亥の子餅』。

うん…
やっぱり和菓子の世界って奥深い…!!

まめいちさんの『亥の子餅』は、ごろっと大粒の栗入り♪

今の時期にしか味わえない贅沢な季節菓子です♪
五感で味わうまめいちさんスイーツ♪

いつもまめいちさんの世界観には驚きますが、今回久々に京都を訪れたということで、まめいちさんはさらにパワーアップ!

和菓子それぞれの背景を存分に感じながら味わうことが出来ました♡
ただ美味しいだけじゃないのが、まめいちさんスイーツの魅力です♪

ぜひ皆さんも、そ~んな素敵なスイーツタイムをお過ごしくださいね♪

和菓子 まめいち
営業時間:10時~16時
定休日:水曜日・木曜日
住所:仙台市青葉区本町2丁目19-9 クリスタルパレス本町ビル東側2階
電話:022-302-4721
参考:HP
Instagram:@kiyomameco
Twitter:@kiyomameco
