歴史と蔵のふれあいの里「道の駅 村田」

皆さんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪
先日、蔵王のたまごカフェ“corrot.-コロット-”に行った帰りに道の駅に寄ってきましたよ~♪


宮城県の道の駅は、現在15か所あるとの事。
こちらの“道の駅村田”は、村田ICを出てすぐの場所にあります。
以前から交流センターはあったそうですが、平成22年に道の駅に登録されたことでより賑わいを見せる様になったそうですよ♪
訪れた際も、広い駐車場には車がいっぱいでとても賑わっていました!
歴史感じる“物見やぐら“

施設の中に“物見やぐら”を発見。
お城などで、外の様子を見るために造られた建築物の事を“物見やぐら”って言うんですね!


螺旋階段の様になっておりました~!

登ってみると広々とした道の駅の敷地が見渡すことが出来ましたよ~♪
村田の地場産品がたっぷり!物産コーナー

地元の朝採れ野菜がたっぷり!
産直コーナーはとても賑わっておりました~♪

村田の名産品“そら豆”の加工品もたくさんありましたよ~!


お隣蔵王町のクリームチーズやミルクなどもあり、豊富な品揃えです!
村田の歴史が知れる「村田歴史みらい館」

物産交流センターの向かいに“歴史みらい館“という施設がありました。
無料で入れる施設で、ちょっとお邪魔してきました~♪

中に入ると大きな山車がお出迎え!
村田では、毎年10月に伝統ある“布袋まつり”が開催されており、このような山車が町内を練り歩くそうです。
昨年は台風19号の接近のため中止になってしまったそうで、今年はコロナウィルスの影響で開催されるかどうかまだ未定の様です。


施設の奥には、村田の今までの歴史が知れる様々な資料が展示してありました。


村田歴史みらい館
住所:宮城県柴田郡村田町大字村田迫85
定休日:月曜日
営業時間:9時~17時
<地図>
芸術溢れる村田町城山公園

そして、敷地内にはお散歩にぴったりの公園もありました!

公園内には、このような彫刻が全部で17個あり、奥に進むと展望台や神社もある広々とした敷地の様。

村田の魅力が詰まった「道の駅 村田」

今回“道の駅 村田”を訪れて、村田が宮城の小京都だったと、初めて知りました!

ぜひ皆さんも訪れてみてください♪

道の駅 村田
住所:宮城県柴田郡村田町大字村田字北塩内41
ショップ:9時~17時
お食事処:11時~17時(L.O.16時30分)