秋の絶景を堪能♡

皆さんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪
仙台の紅葉もあっという間に終盤を迎えてきていますね~!

今年の紅葉狩りは、山形県へ行ってきましたよ~♪

どこを見てもきれい〜に色づいていて、ドライブするには最高の景色が広がっていました♡
宝珠山立石寺 山寺

そんな紅葉スポット満載の山形県でやってきたのは、、

断崖絶壁に突き出る道場から一望出来る絶景を目指して、登ってきましたよ〜!
根本中堂

まず登山道入り口から入り、現れたのは立派なお寺さん♪

日本最古だなんて、なんだかパワーたっぷり!!

ご利益たっぷりありそうな『薬師如来坐像』さんにご挨拶をして、先へと進んでいきます!
参道を散策♪

歩いていくと、風情たっぷりの露店が出てきました〜♪

山形名物の『玉こんにゃく』がお出ましです!

力こんにゃくで力をつけて山寺の階段に臨みましょう〜!
松尾芭蕉像

楽しい露店を抜けるとあの有名人と出会っちゃいました!

松島の俳句で有名な松尾芭蕉さん。
ここ山寺でも有名な句を詠んでいるんですよ〜♪
いざ頂上へ!

さて!
ここからが本番です!!

拝観料300円をお支払いして先に進みます!

門をくぐり抜けると、すっと空気が変わった様な神聖な雰囲気。
山寺の石段は全部で1015段!

よし!
頑張って登っていきましょう~♪

木々に覆われた石段が上へと続いていきます!


自然の中に佇むお地蔵さんからは、パワーがたっぷり感じられます!


登っていくに従って、どんどん木々が色づいてきます♪


ところどころ大きな岩があり、こ〜んな大きな岩の間を通り抜けて、上へと上がっていきます!
参拝道中に松尾芭蕉が一句!

自然をたっぷり感じて登っていくと、山寺のチェックポイント『せみ塚』に到着!

蝉が全盛期の夏に山寺を訪れた松尾芭蕉さん。
〜閑かさや 岩に染み入る 蝉の声〜
と、詠んだ短冊をここに埋めて石碑をたてたのだとか??!

ぜひ夏に伺った際は、こちらで蝉の声に耳を傾けたいものですね!
まめいちスイーツのお題にも♪

そうそう!
以前まめいちさんが、この俳句を基に素敵な和菓子を生み出していましたね♪
そろそろ中間地点!

登り始めて15分くらい経ったかな?

自然と歴史に触れながら進んでいくと、、、

色あざやかな紅葉に囲まれた立派な門が登場!

急な階段の先に現れた『仁王門』!
今から174年前の1848年に再建されたケヤキ造りの『仁王門』は、それだけでも歴史感じる立派な門ですが、、


『仁王門』を通り抜けると、今までの自然豊かな感じと変わって、お土産屋さんが出現!

この先は『奥の院』や『五大堂』など、山寺の見どころが目白押し♪

さらに登っていくと、二手に道が分かれていました!

開山堂

左手側へと進んでいくと、ここ山寺(立石寺)を開山したという慈覚大師を祀る『開山堂』に到着です!

絶景間違いなしの『五大堂』

そして、急で細い階段を登った先に現れたのは、、、
断崖絶壁から突き出る『五大堂』!
階段から振り返ると、圧倒的な絶景が目に飛び込んできました!

そして、、


彩られたいくつもの山々に囲まれた絶景!!!

まるでジオラマみたい!!!

こ~んな景色を眺めたら、疲れも吹っ飛んじゃいます!

心地よい足の疲れと、穏やかな風にあたって眺める景色は、最高です…!
最後は『奥の院』へお参りを♪

さぁ!
最後は『奥の院』へと向かいましょう~♪

最後の階段を登りきって、、、

通称『奥の院』と呼ばれる如法堂に到着です!

そんな清々しい気持ちでお参りを…♪

はじめに入り口で、
『一段・一段のぼるごとに煩悩が消滅していく』
と、書かれていたけれど、、、

なんだか、気持ちがとっても晴れやかです!!
パワーをたっぷりチャージ!大満足の山寺参拝♪

これが、自然の力・神秘の力なんですかね!
東北を代表するパワースポットのひとつ宝珠山立石寺(通称山寺)!


そんなパワーをたっぷりチャージして、山寺をあとにします♪

子どもの頃訪れた時は、も~っと過酷だった記憶があったのですが、、、
石段もしっかり整備されているし、見どころもたくさんなので、案外さらっと登ることが出来ちゃいました♪

程よい疲労感がなんだか心地よい~♪

でも、ちょっとした運動にはちょうど良いですね!

山寺のパワーをたっぷりチャージして、残りひと月半ほどの2022年乗り切れそうです!!

ですが、あの絶景はどの時期に行ってもそれぞれの季節の絶景が楽しめそうですね!
ぜひ皆さんもパワーたっぷりの山寺へ遊びに行ってみてくださ~い♪

宝珠山立石寺(通称山寺)
住所:山形県山形市山寺4456-1
電話番号:023-695-2843
拝観料:大人300円・中学生200円・4歳以上小学生100円
拝観時間:4月~11月:9時30分~16時・12月~3月:10時~15時30分
参考:HP
