【おうちで読書】仙台の本屋さんを巡りたくなる!『仙台本屋時間』
ついに始まったGW!人によっては9連休だったり11連休だったりするそうですね。 せっかくの連休ですが、新型コロナウイルスで世の中は自粛ムード。おうちで過ごされる方も多いかと思います。 私もほぼ出かける用事もなく、おうちで…
ついに始まったGW!人によっては9連休だったり11連休だったりするそうですね。 せっかくの連休ですが、新型コロナウイルスで世の中は自粛ムード。おうちで過ごされる方も多いかと思います。 私もほぼ出かける用事もなく、おうちで…
せんだいマチプラ姉妹サイト・ウラロジ仙台リニューアル準備中! 『ウラロジ仙台』は「仙台(宮城)で眠っている魅力や資源を大発見!」をコンセプトにした、宮城・東北ネタ多めの情報発掘ポータルサイトです。 グルメやおでかけ情報に…
はじめまして! このたび、せんだいマチプラライターになった“すずき ちえ”と申します。 出かけるのが大好きで、休日はカフェや温泉、ニッチな資料館などを訪ねて宮城県内各地にドライブに行っています。長いこと住んでいる宮城県で…
みなさんこんにちは〜 お久しぶりの登場、マチプラ呑兵衛HANAです。 HANAと言えば酒と飯。という印象を持ってくださっている方も少なからずいるはず…。 そんなHANAの画像フォルダには食べ物画像しか無いと言っても過言で…
せんだいマチプラ姉妹サイト・ウラロジ仙台リニューアル準備中! 『ウラロジ仙台』は「仙台(宮城)で眠っている魅力や資源を大発見!」をコンセプトにした、宮城・東北ネタ多めの情報発掘ポータルサイトです。 グルメやおでかけ情報に…
こんな素晴らしい天気からお届けします、ユーホーです。 猫の惑星に移住して猫の奴隷になりたいくらい猫好きの私です。ドライブ好きの愛猫を乗せて、猫神様を祀る丸森町へ。 齋理屋敷の向かいにある「丸森物産いちば 八雄館」で、4/…
こんにちは。待ちに待ったゴールデンウィークもスタートしましたね!初日から雨だったので、まずは日頃の疲れを精算するためにゆっくりされた方も多かったのではないでしょうか? 密を避けるべく夕方前に新しくできたイオンモール新利府…
こんにちは、晴嵐です(*^^*) 私はたまに曼荼羅(まんだら)を描きに行くのですが、先日いつもお世話になっている仙台市在住の曼荼羅作家『 さとうりつこさん 』に取材をさせて頂きました。 曼荼羅と聞くと、密教や仏教をイメー…
こんにちは、キッドです。 キャンプ大好き、バーベキュー大好き人間でございます。 さてさて、本日はみなさんには『ログストーブ』という丸太ストーブをご紹介させていただきます。(^^)/ 先日のこと、今年最後のキャンプと意気込…
せんだいマチプラ姉妹サイト・ウラロジ仙台リニューアル準備中! 『ウラロジ仙台』は「仙台(宮城)で眠っている魅力や資源を大発見!」をコンセプトにした、宮城・東北ネタ多めの情報発掘ポータルサイトです。 グルメやおでかけ情報に…
こんにちは!おうち時間が増えてペットを飼いたいあしかです。 以前マチプラでは、旭ヶ丘にあるWith DOGをご紹介しました。 アウトレット仙台港やうみの杜水族館も近くにある、中野栄にもお店が出来ていたのをご存知ですか? …
せんだいマチプラ姉妹サイト・ウラロジ仙台リニューアル準備中! 『ウラロジ仙台』は「仙台(宮城)で眠っている魅力や資源を大発見!」をコンセプトにした、宮城・東北ネタ多めの情報発掘ポータルサイトです。 グルメやおでかけ情報に…
自然溢れる県南の絶景スポットへおでかけ♪ 皆さんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪ 今回は、密にならない場所で自然をたっぷり堪能しよーう♡ と、言う事で国道4号線を南へずーっと下り、白石方面へ。 そこから七ヶ宿方面…
せんだいマチプラ姉妹サイト・ウラロジ仙台リニューアル準備中! 『ウラロジ仙台』は「仙台(宮城)で眠っている魅力や資源を大発見!」をコンセプトにした、宮城・東北ネタ多めの情報発掘ポータルサイトです。 グルメやおでかけ情報に…
せんだいマチプラ姉妹サイト・ウラロジ仙台リニューアル準備中! 『ウラロジ仙台』は「仙台(宮城)で眠っている魅力や資源を大発見!」をコンセプトにした、宮城・東北ネタ多めの情報発掘ポータルサイトです。 グルメやおでかけ情報に…
こんにちは、POCHIです。 多くの皆様がコロナで経済的に困窮されているのですが、大打撃を受けているのに仙台市の関連事業者支援金や、国の一時支援金に該当しない方がいるということです。 その一つが『魚屋さんに直納している漁…
今年はあえて王道をはずして、隠れた桜の名所を追いかけるユーホーです。 仙台市北西部の田園地帯に位置し、北には泉ヶ岳がそびえる牧歌的風景がこの上なく美しい根白石(ねのしろいし)地区。 ここは、その昔伊達家の”隠れ里”として…
2016年の市制施行により黒川郡富谷町から、人口約5万人の富谷市へ。 町だった頃から富谷にはご縁があり、町の歴史を調べていたユーホーです。 市の中央を南北に走る県道56号線を境に、西側は新興住宅街、東側は農村地帯で江戸時…