我が家の息子、水の生き物大好きケロ太。
うみの杜水族館はそんなケロ太にとって聖地(笑)
何度見ても飽きない最高の場所なのだそうですが、そんな子供にとってワクワクする場所に新たなるワクワクポイントが追加されておりました!
高砂中央公園
仙台うみの杜水族館の場所はこちら。
現在、テレビCMでも宣伝されていますが、ちいかわ水族館 in 仙台うみの杜水族館が開催されていてさらに賑わっている様子の水族館。

せんだいマチプラのTwitterでもひーこさんが訪れてツイートしています♪
うみの杜水族館のちいかわコラボ行ってきた😍❤️
色んな所にちいかわちゃん達がいて、楽しかった〜✨
大好評につき5/7まで延長になったそうですよ〜‼️(ひーこ@hiiko_sendai ) pic.twitter.com/V8DIZvB1Ju
— 宮城仙台散策マガジン せんだいマチプラ~更新情報をお届け!~ (@sendaimatipura) April 21, 2023
無料駐車場に車を停めて歩いていると、いつも気になっていた南側の高砂中央公園。

遊具も設置されていましたが、工事中のため使うことが出来なかった公園が
令和5年4月1日から開放されたそうです!!
供給開始となったのは
- 遊びの広場(大型複合遊具等)
- 見晴らしの丘(四阿やトイレ等)
- 公園管理棟(運動広場やデイキャンプの予約等)
- 運動広場(ソフトボール、軟式野球、少年サッカーのグラウンド)
- キャンプ場(デイキャンプサイト20区画)
※運動広場とキャンプ場は、第40回全国都市緑化仙台フェア(4月26日(水曜日)~6月18日(日曜日))の東部エリア会場として使用するため、有料施設としての一般貸し出しは7月1日(土曜日)から(運動広場の抽選の申し込みは5月16日から)
行きは、水族館へ行くことに夢中になっているケロ太ですが、
帰りはもちろん

そうなるよね~( ̄▽ ̄)
子連れの皆さん…これから水族館はさらなる長期戦を覚悟してください…行きか帰りは、こちらで絶対つかまりますよ~(笑)
そんなわけで、高砂中央公園での遊具遊びスタート~!
遊びの広場
最初に目に入るのはやはり、この1番大きな複合遊具。

なかなか高さもあり、すべり台も小さな子から大きな子が満足できるものまで4タイプ!

またもや、このグルグルのすべり台にビビっていたケロ太でしたが、ケロ夫と一緒に 無理やり すべり、ようやく慣れることができました(笑)

小さい子用にも2つの違うタイプのすべり台があるのもいいですね(^^)↓

こんなお家があったり

横方向に揺らしてバランスをとるヨットや、

遊園地のコーヒーカップのような、グルグル回す遊具なんかもありましたよ!


水族館に入る前にたくさんの子が遊んでいたのは

こちらのふわふわドーム

閉園近くまで水族館の中にいたので遊べませんでした(;´∀`)
利用時間が10時から15時50分となっていますのでご注意くださいね!
こんな大きな遊具もありました↓

どれも単体では見かけますが、つながっているのは初めてです!

ケロ太も挑戦し初めて…

なんとか

かんとか…

ゴール!
このジャングルジムも足場が少し変わっていておもしろいです(^^)/
そして砂場好きの子にぜひぜひオススメしたいのがコレ!!

砂場に遊具があるのを初めてみたんですが

まずはこの装置を使って

砂を持ち上げて…

コンベアーにザザーっとのせて…

クルクル回すとベルトが動くんです!
で、またバケツに入れて…次の装置へ…と

砂の工場のような遊具。
工事車両とか好きな子もきっと夢中になるはずです(≧▽≦)b

日も暮れてきたので、手を洗っておしまい~と思ったのですが、この水道もまた仕組みがおもしろくて、危うくここで水遊びが始まるかと思いました…が、( ̄▽ ̄;)なんとか阻止…ふぅ
その後は、開放されているエリアを少しお散歩。

管理棟の前には、炊事場があり

遊具近くにデイキャンプ場のテーブルなどがありました。

ここで遊ばせながらピクニックもいいですね♪

球場の方へ歩いて行くと、広場があり

見晴らしの丘に到着します。


球場の横は遊歩道があり、お散歩に良さそうですね(^^)

右手には公衆トイレがあり、

奥は今後完成予定の未整備エリアです。
令和5年度から令和7年度にかけて、野球場、テニスコート(8面)、パークゴルフ練習場(9H)を整備予定だそうで完成が楽しみですね(^^)
ますます楽しいスポットとなったうみの杜水族館周辺。
皆さまもぜひ休日に遊びに行ってみてくださいね♪
帰りは、三井アウトレットパーク仙台港で一風堂のラーメンを食べて、観覧車に乗るという…めいいっぱい遊び倒した1日となりました…(;´∀`)