たまに暑い日もありますが、なんとなく空気が爽やかになり、外にいる時間が気持ちよく感じられるようになってきた今日この頃。
息子ケロ太の幼稚園 & ケロ夫の仕事が早く終わったので、どこかいつもとは違う場所へお散歩へ行こうか〜となりまして。
秋口になると、そろそろ咲いたかなあ?と、気になるのが、松山御本丸公園のコスモス園。
調べてみるともう開花しているとの情報を得たので、松山のコスモス園をお散歩してきました!
松山御本丸公園(コスモス園)
鎌倉公方足利氏から奉行人を任命された遠藤氏の居城「千石城」の跡地で、昭和43年に運動公園として整備されたこちらの公園。
入り口はこんな看板があって、ここから入っていくのですが、


角を曲がった先が狭い道路なので、ここは慎重にゆずりあいで進んでいきます(^^)
土日祝日は警備員さんがいるのでちゃんと誘導してくれるのですが、
参考までに駐車場はこのような感じになっております↓↓↓
(4カ所あるのですが、P④は土日祝やイベント時は特定の車両以外は停められないかと思われます)

- P①駐車場
- P②駐車場
- P③駐車場(公衆トイレ有)
- P④駐車場(公衆トイレ有)
平日の夕方だったので車は1番上のP④の駐車場に停めることができました。

P④駐車場(公衆トイレ有)
お休みの日はこちらの物産館も開いていて賑わっているようです!

こちらのお城跡は、本丸・二ノ丸・三ノ丸に分かれていて、
そのうちの三ノ丸が現在コスモス園になっているそう。

コスモス、きれいに咲いてる咲いてる(*´∇`*)
園内に入って一番最初に目に入るのが


すごい名前…笑
ちなみに人車とは…

![]()
(参考 宮城まるごと✳︎探訪 より)
考えてみれば、人力車もあったんだしこういうタイプがあっても不思議じゃないか!

三ノ丸を囲うように線路があって“幻の鉄道「人車」”に乗れるようです!!
- 人車の運行日
9/10 (土) 11 (日)
9/17(土) 18 (日) 19 (月・祝)
9/23(金・祝)24 (土) 25 (日)
計 8日間
- 運行時間
(午前) 10:30~12:00
(午後) 13:00~14:30
新型コロナウイルス感染対策として 乗車定員を8名⇒4名に減らして運行しているようです。
- 料金は1人一回200円。
※未就学児は無料
(お釣りがいらないよう協力をとのことです)
毎年コスモス園に来ているのですが、なかなかタイミングが合わず乗れていないので、来年こそは乗ってみたいなあ。
コスモスにも色んな種類があって、所々こんな解説もあります。

同じのどれかな〜なんて探すのも楽しい♪

これはちょっと違うか!
三ノ丸には展望台もありまして。

昇っていくと、


コスモス園だけでなく大崎平野も一望できます。
三ノ丸のあたりだけでなく、上の写真でいう右上の、物産館のところから脇の道に入って行くと遊歩道エリアがあり、

種類の違ったコスモス畑が広がっています。


一面同じ種類ってのもまた違った綺麗さが(*´꒳`*)

黄色いコスモスはこれから最盛期を迎えそうですよ!
遊歩道エリアを降っていくと、最初に書いた駐車場(P③駐車場あたり)に出られます。

コスモス祭りのステージイベントはもう終わってしまったようですが、

人車や、物産館などは土日祝日やっているようですし、コスモス園は10月2日まで開園しているようです。
皆さまも、秋の花を楽しみながら公園のお散歩なんていかがでしょうか??

松山は「一ノ蔵」も有名ですよね。
公園の近くには【松山酒ミュージアム】もあるので、行かれたことがない方はそこもセットで観光 → 夜は一ノ蔵で一杯!!なんてのも秋の夜長にオススメですよ〜 (๑•̀ㅂ•́)و✧
現地情報
- 入園料:無料
- 開園期間:令和4年9月3日(土)~10月2日(日)
(コスモス園開園期間以外でも入園自由) - 物産館・人車運行日:
9/10 (土) 11 (日)
9/17(土) 18 (日) 19 (月・祝)
9/23(金・祝)24 (土) 25 (日)
- 物産館開館時間:10:00~15:00
- 人車運行時間:(午前) 10:30~12:00
(午後) 13:00~14:30 - 駐車場:無料(150台)
- 場所:大崎市松山千石字本丸6番地