こんにちは。あしかです。
外出自粛の今、お家でなにをしようかなあと思っていた時に、キッドさんの粉からうどんを作っていた記事を読んで、粉をこねてみることにしました!
わたしが影響を受けた記事はこちらです↓
粉をこねると言っても今回はパンをこねていきます!
さっそくいきましょう!
まずは主役の強力粉。

みんな同じことを考えているのか?
在庫が少なくてギリギリ買えました~!
レシピを検索するといろいろな種類のレシピが。
ありすぎてどれがいいの!?と迷ってしまうくらい。
調べてみるとどうやらパンは最低限、強力粉とドライイーストと水と塩があれば作れるそう。
水ではなく牛乳とか、バターを入れるとか…
作りたいパンの種類によっていろいろなレシピがあるようです。家の冷蔵庫と相談してアレンジできそう♪
今回はクックパッドのレシピを参考に、
・スキムミルク大さじ1
・ドライイースト小さじ1、
・砂糖大さじ2
・無塩バター30g
・水70cc
・卵1個
を使います。
事前にバターはこねやすいように常温に戻しておき、水は人肌程度に温めておきました。
材料を入れるときのポイント。
ドライイーストと砂糖は隣にすることで、イーストが発酵しやすくなるそう。
料理は化学っていいますよね、すごいなあ~

計量したら木ベラで混ぜていきます。

こんな感じでまとまったら台の上に出します。シリコンシートがちょうど家にありました!
便利なシリコンシートはネット通販や100円ショップでも売っています。これがあればリビングでも作れちゃうし広く使えるのでおすすめ。

まだまだ粉っぽいけどこねていきます。

台にこすりつける感じで伸ばして~
10分くらいこねこね。

表面がつるんとしてまとまりました!
一回りほど大きくなるまで発酵していきます。
発酵も、常温、湯せんなどいろいろなやり方があるそうですが、今回は家のオーブンにあった発酵機能を使っていきます。

発酵が終わったら、分割して丸めて生地を休ませます。(ベンチタイム)
休ませることで成形しやすくなるそうです。

生地が乾燥すると良くないみたいなのでラップをして、待つこと10分。
そしていよいよ成形!
成形のやり方も検索するとたくさんありました。
まずわたしの中で定番のロールパンを作っていきます。
休ませていた丸い生地を楕円形にして、

めん棒で伸ばしていきます。

家にあったチーズも一緒に巻いてみよう。
チーズを入れればなんでも美味しくなりますよね!!!!!!!

広いほうから細いほうに向かってクルクルクルクル~~~

子供のころ粘土で遊んだのを思い出しました。楽しい~

できました!!簡単!いい感じ!
さて次の成形をします。
生地を広げて真ん中にチーズを置き、両端に切り込みを入れました。
切って中途半端になったチーズを右端に(笑)。焼いて溶けたら変わらないはず!

端から交互に重ねていきます。


こんな感じで編み込んだ風になりました!
凝った風に見えるけど簡単。
チーズだけじゃなくウインナーも入れたかったなあ。
具材もいろいろアレンジできそう!
他にも三つ編みをしたり切り込みを入れて成形してみました。

ラップをして二次発酵。オーブンの発酵モードで30分ほど。
発酵が終わったら、表面に卵を塗ります。
焼き上がりが綺麗になるそう。

卵を塗ってから、塩、ゴマ、パセリを散らしてみました。
これだけでお店の見た目に近づいた気がする!

190度に予熱したオーブンで15分焼いていきます。


だんだんいい香りがしてきました~~
15分後。

焼けました!!
初めて作ったにしては上出来の見た目(自画自賛)。手前はチーズが溢れてきたけど気にしない!
焼きたてはフワフワでチーズはとろけて美味しい!
自分で作ったから余計に美味しく感じます。
焼いてから数秒で食べられるのは手作りの魅力ですよね!
焼きたてをお家で食べられるって最高(*^^*)
また違うレシピでパンを作ってみようと思います!
みなさんも自分だけのオリジナルパンを作ってみてくださいね~
