自分で釣った魚をすぐ炭火焼!楽しい・美味しい・景色も綺麗な釣り堀「釜房渓流つり」で手軽に自然体験!~川崎町~
前回の記事で行った道の駅「硯上のさと おがつ」 同じ頃に行った場所がもうひとつありました。 これまでもちょいちょい出てきておりますが、水の生き物大好きケロ太に釣りを体験させてあげたい。 けど、海や川で釣りをするにはちょっ…
前回の記事で行った道の駅「硯上のさと おがつ」 同じ頃に行った場所がもうひとつありました。 これまでもちょいちょい出てきておりますが、水の生き物大好きケロ太に釣りを体験させてあげたい。 けど、海や川で釣りをするにはちょっ…
仙台のおでかけスポット秋保にジェラート屋さんが新たに仲間入り♪ 皆さんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪ 仙台の気軽にいけるお出かけスポットと言って、思い浮かぶのは… 秋保温泉♪ 温泉宿ばかりでなく、おしゃれなカフ…
9月某日。 海が大好きなケロ太を連れて 雄勝にある道の駅「硯上のさと おがつ」にドライブに行ってきました。 道の駅「硯上のさと おがつ」 9月ってまだ暑かったんですね〜半袖きてる!…ほんの少し前なのに。 道の駅「硯上のさ…
やくらいガーデンの記事を日中編と、ライトアップ編、連続で書きましたが 晩ごはん一体どこで食べたんだ!? というわけで、今回はこちら! 麺屋 三四七 やくらいガーデンのレストランで食べるのもよかったのですが、…
束の間の休憩タイム!街中の甘味処♪ 皆さんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪ あるランチ時 なんだか甘味が食べたいなぁ〜♡ と、やって来たのは仙台老舗の甘味処『彦いち』さん♪ 広瀬通りから定禅寺通りに抜ける『一番町…
急に気温が下がって秋らしくなってきましたね。そんなときは、味が濃くて温かい物が食べたくなるJacklinです。 この日は岩出山に用事があったので、その途中加美町にある『麺屋 齋虎』さんにお邪魔してみました。 麺屋 齋虎 …
こんにちは! くまとのんびり暮らしているくまつまです。 今回は2022年10月15日に仙台長町にオープンの「おいもと◯◯」へ行ってきました! さつまいもの美味しさをふんだんに引き出した絶品スイーツ。 とっても種類豊富です…
前回記事に書いた「やくらいガーデン」日中編の続きです。 ライトアップ準備のため17:00〜17:30は入場不可なので、 その時間を利用して近くで早めの夕食をとって戻ってきたケロ家。 目的はもちろんこちらの「星あかり」です…
こんにちは、Jacklinです。行楽シーズンを迎え「紅葉狩りにいこう」と計画を立てている方も多いはず。「美味しいものも食べたい」「紅葉狩り」も楽しみたいという方にオススメのお店を紹介いたします。 GLAMPiC(グランピ…
ぷらっと県南ドライブ♪ 皆さんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪ 10月に入り、一層秋の冷んやりした空気が身に染みるようになりましたね〜! …という事は、 そろそろ山の方は紅葉してくるかな? 今回は、紅葉シーズンに…
10月8日、三連休の初日の土曜日。 紅葉はまだ山頂とかの一部… でも季節を感じられるお散歩がしたいなーというわけで検索したところ ちょうどこの日から始まるイベントがあるではありませんか!! 昨年も行ったのですが、もんのす…
発酵カフェで健康ランチ♪ 皆さんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪ 今回は、以前至福の桃パフェを頂いた『TOTO’S CAFE』さんでランチをして来ました〜♡ 前回来た時に雰囲気がとっても良くて、、、 …
ここ数日で冬か!!と思うほど寒くなった宮城県ですが、 今回はまだ半袖で過ごしていたときにうかがったお店のお話。 めずらしく、ケロ太が幼稚園へ行く平日に夫のケロ夫が仕事休みの日がありました。 こ…
お昼前に出発し、何気にもう3カ所巡ったプチ鳴子旅。 さすがにもうそろそろ帰るか〜 となったわけですが 行きの道中で、 帰りに必ず寄る!! と決めていたお店がありました。 「なるこりん」の野菜ジェラート 以前はあ・ら・伊達…
街の木々が色づき始めました。季節の移ろいが楽しみなJacklinです。 先日ご紹介した「in vitro(イン ヴィトロ)」さんでいただいたカンパーニュが美味しかったので、青葉区堤町にある『Golden ratio(ゴー…
「むすびや」さんのおにぎり目当てで行った鳴子。 前回の記事にも書いた鳴子峡を散歩したあと、 時計をみるとまだ14時過ぎ… 久々に来たんだし、もうひとつ!あそこ行こう!あそこ!! 向かった先は… 潟沼 かたぬま 鳴子の温泉…
秋も深まる10月を彩るまめいちタイム♪ 皆さんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪ さぁ! 今月もやってきましたよ~♪ まめいちさんの和菓子タイム♡ 早速まめいちさんに向かってみると… ススキがお出迎え♪ まだまだ暑…
鳴子の米プロジェクト「むすびや」さんのおにぎりをご紹介した前回の記事には続きがありました。 鳴子峡を眺めながら、美味しいおにぎりをたっぷり食べた我々。 こんなに食べたからには… 少し動いて胃の容量をあけてお…