これぞ仙台歴史ロマン★夏至と日食が重なるのは江戸時代以来!?【宮城歴史浪漫シリーズvol.33】
本日6月21日は、24節気の夏至ですね。 1年のうちで太陽が一番高い位置にきます。(だから昼間が長い) 今日を境に、太陽は冬至に向けてだんだん低くなっていきます。(夜が長くなっていく) さらに、今日は部分日食が重なります…
本日6月21日は、24節気の夏至ですね。 1年のうちで太陽が一番高い位置にきます。(だから昼間が長い) 今日を境に、太陽は冬至に向けてだんだん低くなっていきます。(夜が長くなっていく) さらに、今日は部分日食が重なります…
こんにちは、はむぼーです。 今回は、仙台市青葉区国分町にあるお店『焼肉 三水苑 広瀬通り店』をご紹介します。 店名:焼肉 三水苑 広瀬通り店 電話番号:022-796-2988 住所:宮城県仙台市青葉区国分町2-2-8 …
こんにちは!がいすです! 今回は地元の名取市にあるお寿司屋さんをご紹介します。 店名:末廣寿司分店 住所:宮城県名取市飯野坂2丁目1-12 電話番号:022-384-8388 営業時間:11:00-14:0…
こんにちは、はむぼーです。 今回は、仙台市青葉区一番町にあるお店『タイプレミアムカレー CHADA (チャダー)』をご紹介します。 店名:タイプレミアムカレー CHADA (チャダー) 電話番号:022-215-2815…
こんにちは、キッドです。 宮城県では外出規制が解除され、徐々にいつもの宮城に戻りつつありました。 が!!!! 先日新たな感染者が出てしまいましたね。まだまだ油断してはいけないな。外出をするなということではなく、適時、適度…
こんにちは、ひーこです。 本日ユニクロで発売された「エアリズムマスク」、TVやネットで話題になっていたのでご存じの方も多いかと思います。 現在うちにある使い捨てマスクは、一定の割合で不良品が入っていてちょっと不安なので(…
松島にある本格ハンバーガー屋さん こんにちは!スイーツマニアのmiuです♪ 今回は、以前松島にある“ぱんや あいざわ”さんに教えてもらったハンバーガー屋さんにお邪魔してきました~♪ そこは、まるでアメリカ西海岸を彷彿させ…
タルトの名店・キルフェボン 皆さんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪ 先日、職場の近くにある“キルフェボン“のタルトが無性に食べたくなり… 外出ついでに立ち寄ってきちゃいました~♪ キルフェボンは入り口などに、おす…
こんにちは、はむぼーです。 今回は、エスパル B1F 飲食店街の中にある『ITAGAKI FRUIT CAFE』をご紹介します。 店名:ITAGAKI FRUIT CAFE 場所:仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル B…
店名:フレンチレストラン・プレジール (French Restaurant Plaisir) 電話番号:022-224-7307 住所:宮城県仙台市青葉区大町2丁目3-23 駒井ビル1F 営業…
焼菓子の店 Studio Fahren-スタジオファーレン- 青根の家 皆さんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪ 先日、森の中の素敵カフェ「 BLUE COFFE-ブルーコーヒー-」を訪れた際に… 道路沿いに「焼菓…
こんにちは、はむぼーです。 今回は、仙台市青葉区中央にあるお店『らーめん本竈 エスパル仙台店』をご紹介します。 店名:らーめん本竈 エスパル仙台店 電話番号:022-353-9521 住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-…
こんにちは、ひーこです。 大分外食する方も増えてきたかと思いますが、今回もテイクアウト情報をお届けしたいと思います^^ 全くお酒が飲めない上に、あまり飲み会も無い主婦の私にとって「居酒屋のテイクアウト」ってすごくテンショ…
こんにちは!がいすです! コロナ騒動が起こる前に、パルコ1階に入っている「鶏だしおでんと骨付き鶏ひなや」に友人と行ってきました! 店名:鶏だしおでんと骨付き鶏 ひなや 仙台駅前店 住所:宮城県仙台市青葉区中…
こんにちは、はむぼーです。 今回は、仙台市若林区荒町にあるお店『パティスリー ネージュ』をご紹介します。 店名:パティスリー ネージュ 住所:宮城県仙台市若林区荒町66 電話:022-209-3187 営業時間:10:0…
仙台市民憩いの広場・七北田公園 皆さんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪ さて、今回は泉区泉中央にある七北田公園に遊びに来ました~! 仙台市民なら1度は訪れたことがあるはず! 小さい頃は親に連れられ遊びに来たり、学…
こんにちは、はむぼーです。 今回は、仙台市青葉区中央にあるお店『うどん酒場 七右衛門 エスパル仙台店』をご紹介します。 店名:うどん酒場 七右衛門 エスパル仙台店 電話番号:022-399-7728 住所:宮城県仙台市青…
まりえ先生(お母さん)にプレゼント、買えるかな? 丹野家では、昨年からまりえ先生の誕生日には息子が誕生日プレゼントを自分で買うことにしています。 これはその昨年の誕生日から今年の誕生日のプレゼント選びまでの話です。 そう…