前回記事にした気仙沼ベイクルーズ。
大島コースの発着場は、気仙沼大島ウェルカム・ターミナルに面した船着場にあるのですが、
遊覧船に乗る前と帰ってきてからと、色々利用させてもらったので、こちらをご紹介します!
気仙沼大島ウェルカム・ターミナル
写真の手間(左側)がウェルカム・ターミナルです。

気仙沼大島ウェルカム・ターミナルには海産物や農産物が売られている販売スペースや、テラス席、イベントなどにも利用できる多目的スペースなどがありました。
![]()
(引用:「気仙沼さ来てけらいん」より)
こちらの販売スペースで、遊覧船でカモメにあげる「かっぱえびせん」を購入しましたよ(^^)(遊覧船内でも購入できます)

帰ってきて記事を書くまで、先ほど載せた写真の施設全部が気仙沼大島ウェルカム・ターミナルだと思ってたのですが、

真ん中の建物から右側が、飲食店や鮮魚店など6店舗が集まる『民間商業施設 野杜海(のどか)』となり、気仙沼大島ウェルカム・ターミナルとは別の施設だったようです。
民間商業施設 野杜海(のどか)
敷地内に広がる芝の「野」と、島の緑をイメージさせる「杜」、大島の海からとった「海」にちなんで名づけられた野杜海(のどか)。
駐車場側からみると賑わってます(^^)

遊覧船に乗る前に寄ったのがこちらのお店。
青と緑の茶屋haru
野杜海の1番端にあるこちらのお店。

駐車場側からみると中がみえないので、ちょっとドキドキしながら入ったのですが、
大きな窓から緑と海がどーんとみえてとっても素敵な空間!
メニューはこのような感じで入り口付近にあって、席に着く前に注文しました。

悩んだ末に
・ケロ かきクリームパスタ
・ケロ夫 タコトマト
・ケロ太 フレンチトースト
店主の方がおひとりで作られているので、気を遣っていただき、息子のフレンチトーストを1番最初に作ってくださいました。

みただけでわかるーー絶対うまいやつーー!!
ブルーベリーソースがのってます。
ゆずとブルーベリーが特産の大島ならではですね(*´꒳`*)
味見してレポートしたかったのですが、

ケロ太、ひと口もくれずにあっという間に全部食べちゃった…( ;∀;)
少し遅れてケロ夫とケロのパスタもやってきました。
こちらがタコトマト。


すごい勢いで食べてました…( ̄▽ ̄;)もっと味わって〜もったいない〜〜

そしてこちらがケロが頼んだかきクリームパスタ。
真っ先に、食べたかった牡蠣からいただきまーす!!


さらにその牡蠣の旨みが、いい具合にクリームにも行き渡っていて最後まで磯の香りを楽しむことができましたよ♪

最後に運ばれてきた梅ジュースが口の中をさっぱりさせてくれました。
あ〜美味しかった(*´꒳`*)
この後、前回記事に書いた遊覧船に乗ったのですが、クルーズは約40分。
40分経ったら…

というわけで帰ってきてこちら(笑)
KISSAKO 風カフェ

こちらのKISSAKO 風カフェさんで

ゆずソフトを購入。
店内はいっぱいだったので、テイクアウトにしました。

ゆずソースたっぷり〜(*´∇`*)うれしい〜♡
濃厚なソフトクリームとゆずのさっぱりとしたほろ苦い甘さがちょうど良くって♪
パクパク食べ進めてたら

その下は自家製のゆずアイスが〜〜!!
さっぱりと、濃厚が一度に味わえて美味しかったです(*´∇`*)
今度はうにおにぎりを食べよっと♪
今回はうかがうことができませんでしたが、野杜海(のどか)には他にも、
食事+カフェメニューを提供しているお店や、海鮮丼が食べれる魚屋さん、わかめが練り込まれた若芽ラーメンが食べられるお店など、様々なお店が入っていましたよ(^^)

帰りに気仙沼大島大橋の展望台に寄り道。
すると、ちょうど乗ってきた遊覧船が(^^)


また来る気満々ね(笑)
その時はまた違うお店で食べてみよっと♪
どの店舗も地元の食材にこだわられたお店なので、食欲の秋にぜひ大島へ遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
施設情報
気仙沼大島ウェルカム・ターミナル
- 住所:宮城県気仙沼市浦の浜151−2
- 営業時間:9:00〜17:00(販売スペースは9:00〜16:00)
- 駐車場:あり(約100台)
※詳しくは「気仙沼さ来てけらいん」でご確認ください。
民間商業施設 野杜海(のどか)
店舗でそれぞれ営業時間などが異なりますので、「気仙沼さ来てけらいん」のこちらのページでご確認ください。