秋の夜長の和菓子タイム♪

みなさんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪
最近一段と虫の音を感じる今日この頃。

陽が沈むのが早くなりちょっぴり寂しさはありますが、そんな時こそ『秋の夜長』をたっぷりと味わいましょう〜♪
そんな『秋の夜長の和菓子タイム』のおともに『和菓子まめいち』の和菓子はいかがでしょうか?♡
令和6年 長月 『新札発行』

今月の『ひと月の和菓子』のテーマは、『新札発行』!!

新たなお札の顔となった『渋沢栄一』さん・『津田梅子』さん・『北里柴三郎』さん。
そんな偉人たちを和菓子で深掘りです!
稲妻『北里柴三郎さんより』…450円(税抜)

まずは、新たな千円札の顔『北里柴三郎』さんを深掘り!

『細菌学者』として多大な功績をあげた『北里柴三郎』さんですが…

まさかのあだ名はドイツ語で雷を現す『ドンネル』!

そ〜んな『ドンネル』さんを、秋の季語『稲妻』で表現♪


白餡の上品な甘さが際立つ、なめらかなこなし。

激しい見た目からは異なる、上品で優しい味わい広がる一品です♡
鳳仙花『津田梅子さんより』…450円(税抜)

お次は五千円札の新たな顔となった『津田梅子』さん♪

キャッシュレス化で現金をあまり使わなくなったことに合わさり、五千円札ってただでさえあまり出会わないですもんね…!
早く出会ってみたいものです!!

ころんとしたこなしは、まるで着物をきているかの様な美しさ♪

そんな『鳳仙花』は、津田さんの思いと重なるような花♪


美しい王道のこなしは、想いを馳せながら、お茶とともにゆったりと味わいたい一品です♪
芋名月『渋沢栄一さんより』…450円(税抜)

黄金色に輝く一品は、『渋沢栄一』さんをイメージした一品♪


まんまるつやんの美しいフォルムは、まるで満月のよう♪

十五夜に豊作を願いお芋を備えることを『芋名月』と言うのだそう♪

ほっくり甘い秋の味♡

甘じょっぱく香るお醤油の風味が、まるで大学芋の味わいです♪

本来『芋名月』は里芋で作るようだけれど…

ということで、、
今回は大学芋風の芋名月に仕上がりました♡
白露…450円(税抜)

最後は二十四節気七十二候『白露』から。

日中はまだまだ暑い日が続くが、朝晩は涼しくなり始め草木に露がつく様子のことだそうです!
まさに今の時期のことですね♪

そんな『白露』はきらきら輝く氷餅をまとった豆大福♡


ほわほわのお餅の中からは、つるんと寒天が…!!

赤えんどう豆の甘じょっぱさが、ほっこり笑顔になるおしゃれ豆大福です♡
和菓子で学ぶ新札の偉人たち♪

新たなお札の顔となった偉人たち。

そんな方も安心!
まめいちさん独特の視点で、偉人たちの思わぬ様子を知ることができ、なんだか偉人さんたちも身近に感じることが出来ちゃいます♪

秋の夜長においしさでお腹も心も満たされ、知識もアップデートできちゃう最高の『和菓子タイム』を満喫です!
ぜひみなさんも『和菓子まめいち』さんで素敵な和菓子タイムをお過ごしくださ〜い♪

和菓子まめいち 定禅寺通店
営業時間:10時~17時*無くなり次第終了
定休日:木曜日
住所:仙台市青葉区春日町1-5 SKビル定禅寺2階A
電話:022-302-4721
参考:HP
Instagram:@kiyomameco
Twitter:@kiyomameco
