ラプラスマンホールを求めて巡る宮城の旅!

皆さんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪
以前の『ラプラスマンホール旅』に引き続き、県南バージョンの第2弾をお届けです!

今回は、どんなマンホールに出会えるのかな??
そして、県南沿岸部の魅力を見ていきましょう~!
海に朝市に自転車!?魅力たっぷりの名取市!

まずは、仙台市のお隣『名取市』!
仙台中心部から車で30分・電車で15分程と言う、気軽に遊びに行ける距離なので、ちょっとしたおでかけにちょうど良いですよね♪


日曜・祝日に開催されている朝市は、浜焼きが出来たり・屋台が出てたりとお祭り気分が味わえる最高の場所♪

名取市震災メモリアル公園で発見!

そんな名取市の『ラプラスマンホール』が設置されている場所は、朝市のお隣にある『名取市震災メモリアル公園』。
小高い丘の日和山を望む場所にありました!

2匹が寄り添って鎮魂の祈りを捧げているかの様なラプラスに、とても感慨深い気持ちになりました。


震災の記憶を受け継ぐ場として作られた『震災メモリアル公園』の遺構の広場には、以前の閖上の象徴的なあの『五差路』が示されていました。

設置場所
住所:名取市閖上5 名取市震災メモリアル公園Cエリア

金運アップに商売繁盛!?パワースポット集まる岩沼市!

お次は、日本三大稲荷のひとつとも言われる『竹駒神社』や金運の神様を祀っている『金蛇神社』がある『岩沼市』!
パワースポット巡り好きさんには、欠かせない場所ですね♪

『金蛇』にちなんだ様々なフードやグッズがあるって言うから、それは要チェックですね♪
今度、お参りがてら散策してきます~!
岩沼駅前『つつみ庵』さん前で発見!

そんな岩沼市のマンホールは、まさかこんなところに!?

なんと岩沼駅近くにある『つつみ庵』さん前の歩道にありました♪

岩沼市のマンホールは、
設置場所
住所:岩沼市中央1-2-13 つつみ庵岩沼店前
宮城の郷土料理『はらこ飯』発祥の地・亘理町♪

太平洋や阿武隈川の河口があり、水田地帯を住宅地を取り囲む自然豊かな田園都市『亘理町』!

鮭の煮汁で炊き込んだご飯に鮭といくらをたっぷりとトッピング!!
宮城の郷土料理『はらこ飯』は、亘理町が発祥です♪
地域の想いが込められた『荒浜防災公園』

そんな美しい水に囲まれた亘理町ですが、東日本大震災では町の約48%が浸水し甚大な被害を受けました。
亘理町荒浜地区に以前からあった総合運動場『鳥の海公園』は、津波で全ての施設を失ってしまったのです。

そんな『鳥の海公園』が、2018年に新たに『荒浜防災公園』として生まれ変わりました!

そして、公園のデザインの一部の様に見えるこの丘は『避難の丘』。
災害時には100人ほどが避難できる丘が設置され、避難場所として大事な役割も担っているのです。
『避難の丘』を望む場所で発見♪

亘理町のラプラスマンホールはそんな新生『鳥の海公園』の中にありました!


『鳥の海』だから、鳥ポケモンたちが描かれているのかな?!

設置場所
住所:亘理郡亘理町荒浜字隈崎9-2 鳥の海公園
宮城の端っこ・山元町!

最後は、沿岸沿いの一番南『山元町』!

そして、山元町も震災で大きな被害を受けた場所のひとつ。
JR常磐線『坂元』駅の駅舎は、津波で流失してしまい、内陸へ1.1㎞移転し2016年から運転再開されました。
坂元駅前で発見♪

山元町のラプラスマンホールは、新しく生まれ変わった『坂元』駅前で発見♪


山元町のラプラスマンホールは…

実はラッキーは、お隣福島県の『ふくしま応援ポケモン』なのです!
みやぎ応援ポケモンの『ラプラス』と、ふくしま応援ポケモンの『ラッキー』がハイタッチしてるなんて、粋な演出で嬉しくなっちゃいました♪

また次のマンホールに出会えるのが楽しみです!
ぜひ次回のポケモンマンホール旅も楽しみにしていてくださいね~♪
設置場所
住所:亘理郡山元町坂元字町東31-10 JR坂元駅前
