ラプラスマンホールを求めて巡る宮城の旅!~Vol.4~

皆さんこんにちは!スイーツマニアのmiuです♪
さてさて、宮城の良いとこまるっと探訪の『ラプラスマンホール旅』、
前回で県南エリアのご紹介も終わり、今回のラプラスマンホール旅は『仙塩エリア』のご紹介です♪

宮城の誇る『日本三景 松島』やリゾート気分味わえる『七ヶ浜』だったりと、ふらっとリフレッシュに訪れるにはおすすめのエリアです♪

歴史ある神社に寿司の町!宮城の真ん中『塩竈市』♪

塩竃市について調べてみると、宮城県のほぼ真ん中に位置すると…

真ん中と言うと、内陸部かと思いきや沿岸部なんてちょっとした発見ですね~!
そんな『塩竈市』と言えば…


高台に建つ鹽竈神社からは、遠く太平洋まで見渡せてとても素敵な景色が味わえます♪

春には、桜が咲き誇り『海×桜×神社』の風景は最高!


そんな絶景が味わえる鹽竈神社のお膝元、本町通りでは、こ~んなノスタルジックなカフェやチョコレート専門店・ジェラート専門店・浦霞の酒蔵など魅力たっぷりなお店がずらり♪

▽『塩竈市』のおすすめスポットはこちら♪
JR仙石線「本塩釜」駅近くで発見!

そんな風情と活気溢れる塩竃市のラプラスマンホールは、「本塩釜」駅からイオンタウン塩釜へと抜ける小道で発見♪

ラプラスの背中に、可愛らしいプラスルが乗ってる~!!!
そして周りを囲んでいるのは…

そうそう!牡蠣エキスがたっぷりの出汁を吸った『塩竈おでん』は塩竈名物のひとつ♪
そんな名物がマンホールに描かれているなんて、なんだかほっこりしちゃいます♡
設置場所:宮城県塩竃市海岸通14-6 しおがま・まちの駅前
宮城のリゾート地!海風が心地よい『七ヶ浜町』♪

澄み渡る青空に心地よい海風…!


そんな最高のロケーションに佇む『SHICHI NO RESORT』は、ピザにパスタにパンケーキが味わえるカフェに、バーベキューも楽しめるコンドミニアムも併設♪

▽『七ヶ浜町』のおすすめスポットはこちら♪
七ヶ浜町観光交流センターで発見♪

そんなリゾート気分満載の七ヶ浜町のラプラスマンホールは、『SHICHI NO RESORT』の手前にある七ヶ浜町観光交流センターで発見♪

ゆる~い感じが、ゆったりとした七ヶ浜町にぴったり♪
メタモンにヒトデマンと一緒に海辺で遊ぶラプラスは、メタモンの技で同じ顔になっちゃています♪
設置場所:宮城県宮城郡七ヶ浜町花渕浜字館下184
宮城の誇る観光地!『日本三景 松島』

宮城に来た観光客がまず訪れるのは、きっとここでしょう!

目の前に広がる太平洋に点々と島が点在する風景は、ぜひ高台から見下ろして頂きたい!
寛大なその風景に惹き込まれる事間違いなしです♪

松島のメインストリートで、海鮮串やお豆腐かまぼこむぅを食べ歩くのも楽しいし、美しい日本庭園を眺めながらの数珠作りも楽しいですね~♪

そして、絶景ロケーションカフェや完売必至のパンやさん・あっと驚くボリューミーなハンバーガーまで味わえちゃう松島町は、地元ならではの楽しみ方もたくさんありますよ~♪
▽『松島町』のおすすめスポットはこちら♪
松島海岸グリーン広場で発見♪

松島町のラプラスマンホールは、遊覧船乗り場の近く松島グリーン広場で発見です♪

松島の海に浮かぶラプラスの影。

設置場所:宮城県宮城郡松島町松島字浪打浜地内
宮城のヒーロー!ブルーインパルスの故郷『東松島市』

最後は、松島町のお隣東松島市!

この間もオリンピックやパラリンピックの開会式で大活躍!
開会式の日は、みんなブルーインパルスを楽しみにしていて、TVでも沢山放送されていましたね♪

そんな全国的に有名なヒーローの基地がある東松島市ですが、震災の被害が大きかった場所のひとつでもあります。
以前は、海水浴客で賑わっていた野蒜駅。

海の目の前にあった野蒜駅は、3mを超す津波にのみこまれ変わり果てた姿になってしまいました。
現在は『東松島市震災復興伝承館』として、震災時の姿のまま大切に保存されています。

ここだけ時が止まっているかのようで、立っているだけで心が打たれ、色んな想いが駆け巡ります。
▽『東松島市』のおすすめスポットはこちら♪
新・野蒜駅で発見♪

そんな東松島市のラプラスマンホールは、高台へと移転された新・野蒜駅で発見!

伝説のポケモン・ラティオスとラプラスが見つめあっている姿は、ブルーインパルスが東松島の海を優しく見守っているかの様です!
設置場所:宮城県東松島市野蒜ヶ丘1-15-1 JR野蒜駅前
復興への歩みを体感。ラプラスマンホールの大切な役割

移転された新・野蒜駅からは、遠く野蒜海岸を眺めることが出来、旧駅舎も見えます。
周辺は高台へと集団移転された真新しい住宅街です。
新しく生まれ変わった野蒜地区が、力強く前を向いていることをしっかりと感じ取れます。

そんな気持ちをとても強く感じました。

新駅舎からは、連絡通路を通って、歩いて旧駅舎まで行くことも出来ます!

実は、野蒜駅を訪れたのは今回初めて!

現在宮城県各市町村に設置されているラプラスマンホールは、初めは沿岸部のみの設置でした。
復興への歩みにと、設置されたラプラスマンホールこと『ポケふた』。
こうやってマンホール目当てにと、たくさんの人が訪れるきっかけのひとつとして重要な役割を担っているのです。


今回は、仙塩エリアのご紹介でした~!
また次回をお楽しみに~♪
