これぞ仙台歴史ロマン★城の表鬼門は定禅寺、裏鬼門はだれにもわからない【宮城歴史浪漫シリーズvol.03】
星の街の鬼門封じ人、ユーホーです。 この物語は続きものになっています。是非vol.1からご覧ください。 【鬼門】とは、北東から鬼がやってくるのを防ぐために、二人の神様を門番に置いて都を守る、という中国から入ってきた考え方…
星の街の鬼門封じ人、ユーホーです。 この物語は続きものになっています。是非vol.1からご覧ください。 【鬼門】とは、北東から鬼がやってくるのを防ぐために、二人の神様を門番に置いて都を守る、という中国から入ってきた考え方…
こんにちは、はむぼーです 現在、藤崎本館の7階催事場では『全国駅弁大会とうまいもの市』が開催されています。 うまいもの市は藤崎で大人気のイベントで、今回で17回目の開催です。駅弁も60種以上集まるというだけあって、駅弁好…
こんにちは、はまみーです。 今回は塩釜の「鮨はま勢」さんのご紹介です。 店名:鮨はま勢 住所:塩竈市海岸通3-10 TEL:022-366-7526 営業時間:12:00~22:00 定休日:不定休 参考:食べログ 「市…
こんにちは、はむぼーです。 現在、藤崎本館の7階催事場では『全国駅弁大会とうまいもの市』が開催されています。 うまいもの市は藤崎で大人気のイベントで、今回で17回目の開催です。駅弁も60種以上集まるというだけあって、駅弁…
こんにちは、はむぼーです。 今回は、仙台駅西口改札前で開催中の『みやぎ水産の日まつり』をご紹介します。 みやぎ水産の日まつり みやぎ水産の日まつりは仙台駅西口改札前で2月23日まで開催中。 会場:仙台駅 西口改札前 開催…
こんにちは、ラーメン大好きキッドです。 宮城県は言わずと知れたラーメン激戦区でもあります。昔からの老舗店や新しい風を吹き込む新店、いろんな趣味嗜好を凝らしたラーメンがたくさんあります。 その中でも仙台駅周辺にスポットをあ…
こんにちは、MAYUです。 石巻に“COMMON-SHIP橋通り”という屋台村があるの知ってましたか? このCOMMON-SHIP橋通りは震災後、移住してきた人たちのチャレンジショップとしてオープ…
こんにちは、はまみーです。 今回は宮城野区の福田町にある「長崎チャンポン丸富」さんのご紹介です。 店名:長崎チャンポン丸富 住所:仙台市宮城野区福田町3丁目8−23 TEL:022-259-5276 営業時間:11:30…
こんにちは、はむぼーです。 現在、藤崎本館の7階催事場では『全国駅弁大会とうまいもの市』が開催されています。うまいもの市は藤崎で大人気のイベントで、今回で17回目の開催です。 駅弁も60種以上集まるというだけあって、駅弁…
店名:主婦の店 さいち 電話番号:022-398-2101 住所:宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師27 営業時間:9:00〜19:30 参考:食べログ …
こんにちわ、星の街の隠密ユーホーです。 前記事のつづきです。 六芒星の6地点は全て高台に位置しています。城下へと通じる街道の出入り口に当たっていて、怪しい人が入ってこないか監視することができたんですね。*高台からの軍事的…
こんにちは、はむぼーです。 現在、藤崎本館の7階催事場で開催中の『全国駅弁大会とうまいもの市』。 うまいもの市というだけあってうまいものと60種以上の駅弁がたくさん集まったこのイベント。どれもこれも美味しそうな商品ばかり…
こんにちは、はまみーです。今回は、定食レストランの「やよい軒」さんのご紹介です。 「やよい軒」さんは全国にありますが、宮城県内には、今回私がお邪魔した仙台六丁の目店のほか、仙台一番町店、名取増田店、古川穂波店の合計4店舗…
こんにちは、マチプラ情報局です。 この度姉妹サイトとして『発掘!バズりまちWEBマガジン ウラロジ仙台』がオープンすることになりました!!パチパチパチパチ~☆ 発掘!バズりまちWEBマガジン ウラロジ仙台とは ウラロジ仙…
はじめまして。今回よりライターとして参加させていただく、星の街の使者ユーホーです。 私は宮城県の歴史を研究しています。だれも知らないかもしれない史実を発掘した時は、えもいわれぬ快感にひとり打ち震えています。 伊達政宗公や…
こんにちは、あんころです! 友達から届いた集合写真を見てびっくり! 「顔色が悪すぎる!」 今朝は化粧ノリも良かったはずなのに…もしかして服や化粧品の色味があっていないのかな…。 思い立ったが吉日、プロの力を借りてイメチェ…
こんにちは、はむぼーです。 今回は、仙台市青葉区一番町にあるお店『上島珈琲 仙台一番町店』をご紹介します。 店名:上島珈琲 仙台一番町店 電話番号:022-217-7201 住所:仙台市青葉区一番町3-6-1一番町平和ビ…
こんにちは!こはくです。 皆さん、忍者はお好きですか? 忍者といえば日本文化のイメージでもありますよね。歴史大好きこはく、忍者も大好きです。 もっと詳しくなりたい…!忍者になりたーい!! ということで今回は昨年11月、仙…