これぞ仙台歴史ロマン★青葉山は古代太陽信仰の聖地だ!【宮城歴史浪漫シリーズvol.07】

歴史

こんにちわ、星の街のヤタガラス ユーホーです。

仙台城跡のある青葉山の、ちょっとマニアックなネタを。(vol.5の千躰仏の記事と合わせてご覧ください)

 

城跡の後ろ側には、東北大学のキャンパスがありますが、縄文遺跡の上に建っているといってもいいのではないでしょうか。

縄文時代の人々の精神世界がそこにあって、数千年を経てもなお、千躰仏が祀られるという聖地であり、国分氏が城を建て、政宗公が一国の主となった場所です。

vol.5にも書きましたが、この場所から愛宕神社を結ぶラインは、冬至の日の出の方角と一致します。古代の太陽信仰の聖地、「龍穴」といえるでしょう。

龍穴(りゅうけつ)とは、陰陽道や古代道教、風水術における繁栄するとされている土地のことである。風水では大地の気が吹き上がる場所とされる。-wikipediaよりいわゆるパワースポットですね。

 

昔、冬至は、太陽が死んで生まれ変わる日とされ、1年の始まりでした。古代の人々は太陽を神として崇め、とくに二至二分(夏至冬至、春分秋分)の太陽は特別なものとして重要視されていました。

政宗公は慶長5年の12月24日に、仙台城本丸の地で、縄張り始めを行いました。この日を選んだのは、冬至を意識したのではないかと考えます。

青葉城跡から見ると、冬至の日の出は愛宕山と大年寺山の間から昇ってきます。政宗公の騎馬像のお顔は、偶然か必然か、みごとにその方角を見据えています。

そして青葉山と愛宕山の中間には経ヶ峯があり、政宗公自ら「ここに埋葬せよ」と遺言した場所です。

このライン上には横穴墓や古墳が集中することから、古代より輪廻転生を願う人々の思いが伝わってくるのです。

この詳しいお話もいずれまたいつか…

 

次回は【この街は風の通り道まで計算されていた!】へつづく

出典:星の街仙台

これぞ仙台歴史ロマン★青葉城跡のマニアックなアングルを教えちゃおうかナ【宮城歴史浪漫シリーズvol.06】

これぞ仙台歴史ロマン★仙台の地名の由来となった千躰仏はここにある!【宮城歴史浪漫シリーズvol.05】

これぞ仙台歴史ロマン★青葉神社に真田幸村の家臣の子孫がやってきた!【宮城歴史浪漫シリーズvol.04】

これぞ仙台歴史ロマン★城の表鬼門は定禅寺、裏鬼門はだれにもわからない【宮城歴史浪漫シリーズvol.03】

これぞ仙台歴史ロマン★六芒星の神社は軍事要塞も兼ねていた!伊達の忍者部隊【宮城歴史浪漫シリーズvol.02】

これぞ仙台歴史ロマン★羽生結弦選手が演じた陰陽師の子孫が仙台へ来ていた!?【宮城歴史浪漫シリーズvol.01】


当サイトの内容、テキスト、画像などの無断転載・無断使用を固く禁じます。許可なく使用が判明した場合には即時中止(削除)、使用料の支払、謝罪文掲載を請求いたします。