こんにちは、POCHIです。
『地元民が選ぶ「宮城県仙台のお蕎麦屋さんランキング」2023年度版』のお蕎麦、どれも美味しそうですね~。
記事を熟読→お蕎麦屋さんに行きたくなる(必然の摂理)
さて、どこに行こうかな?この日は時間の制約もあり検討の結果。。。
地元民が選ぶ「宮城県仙台のお蕎麦屋さんランキング」2023年度版から引用し一部を加工しております。
ということで『蕎麦處かふく』さんに行ってきましたので本日はその件をお伝えしたいと思います。
ここですね~。

うんうん、老舗って感じ!
「いなりそば」とっても気になっていますが、次の次にします。


次に食べるのは「もりそば」と決めています。

今回は予習しておりますので、選ぶメニューは決まっているのです。
今回は絶対に「この葉丼セット!!」
東北でいただく「この葉丼」ですよ~。

美味しいお蕎麦も気になりますが、関西のお味も気になります。
それにしても落ち着く店内だなあ。
イイとこ来たわぁ。。。


「マチプラよ、教えてくれてありがとう!」と所属メディアを誉める変なライターPOCHI(≧▽≦)
キターーーーーー!この葉丼きたー!
ちゃんとお蕎麦にも喜んでおりますよ~♪♪♪

どちらも、お・い・し・そ~~~~~!!
こちらが「冷たいお蕎麦」

更科系ですね~。
こちらが「この葉丼」ミニサイズ

関西の「木の葉丼」とは少し違う感じかも。
お漬物。

しそ風味のきゅうり漬けでしたが、他では食べたことがない感じの美味しいヤツでした。
「この葉丼」が具がたくさん!

ちょっと失礼して盛り付けを移動させてみました。
こ、この「この葉丼」独特で美味しい!
美味しさ余って、ある事を思いつきました~!

ということで、更科そばの美味しさは下のキッドさんの記事でご確認ください。間違いない美味しさです!POCHIは「この葉丼」を担当したいと思います。
じゃーーーーーん!早々に蕎麦湯活躍モード。

器内左下の楕円系の白っぽいものは、かまぼこでもなく、斜め切りのネギでもなく、天井の照明器具の写り込みです。
具がたくさんの「この葉丼」は、この食べ方の方がより一層美味しいと思ったのでした~。

干し椎茸や伊達巻など甘い系のお味の具材が独特の美味しさを作り出しているので、甘めのそばつゆだと両方甘めになってPOCHI的にもったいないなあ~という感じのバランスだったので、こうしたのですが、これが大正解でした~。
あ~美味しかった!ご馳走様でしたm(__)m

感想。

命名!「仙台木の葉丼」
関西の「木の葉丼」とかぶっているところもありますが、これは独特の世界が広がっていてたいへん良いメニューだと思いました。
濃厚干し椎茸煮にたっぷり竹の子、そしてアクセント的伊達巻を使い、関西風のかまぼこ入り玉子とじにしてご飯の上にのせた「仙台木の葉丼」
新名物にしちゃえ~!!と真剣に思いました~♪♪♪ ああ、行って良かった!(^^)!
店舗詳細。

店名:蕎麦處かふく
住所:仙台市青葉区本町1-14-16
電話番号:022-222-0565
営業時間 平日/10:45~15:00 土祝日/10:45~13:30
定休日:日曜日
*参考*
食べログ:蕎麦處家福
