【マチプラ4コマ漫画】私が最近やっていること/何気ない日常のありがたさ
私が最近やっていること 新型コロナウイルスですが、仙台でも日々感染者が出てきて、心配ですよね。 テレビやネットでも新型コロナウイルスの話題がほとんどで、最新情報を知りたいと思い見てしまいますが、そればかり見ていると気が滅…
私が最近やっていること 新型コロナウイルスですが、仙台でも日々感染者が出てきて、心配ですよね。 テレビやネットでも新型コロナウイルスの話題がほとんどで、最新情報を知りたいと思い見てしまいますが、そればかり見ていると気が滅…
こんにちは、べみです。 今回は、松島町にあるお花屋さん「ボタニカル ピープル (Botanical Peaple)」をご紹介します。 店名:Botanical Peaple 電話番号:022-290-719…
チャオ!ぽんぬです。 皆さん、テレビ番組「マツコの知らない世界」でも紹介された「主婦の店さいちのおはぎ」って知っていますか? 秋保にある「主婦の店さいち」では、素朴な味わいの手作りおはぎが大人気です。 主婦の店さいちは、…
こんにちは!がいすです。 コロナの影響から首都圏を中心に休業を開始する飲食店がどっと増えてきましたね・・・。 こうなったらお持ち帰りしておうちでおいしいものを楽しみましょう! ブルーベリー農園にパン屋にカフ…
こんにちは、はまみーです。 コロナ禍で私も不要不急の外出は控えていますが、食料品や日用品は買いに出かけなければなりませんよね。 私は時間の自由が利く仕事をしているので、空いている平日の早朝や深夜に出かけています。 買い物…
こんにちは、はむぼーです。 今回は、仙台市青葉区一番町にあるお店『MILLS (ミルズ)』をご紹介します。 店名:MILLS (ミルズ) 住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-7-7 電話番号:022-223-1998 参考…
こんにちは、はむぼーです。 今回は、せんだいメディアテークにあるお店『クレプスキュール・カフェ 仙台店 (crepuscule cafe)』をご紹介します。 店名:クレプスキュール・カフェ 仙台店 (crepuscule…
こんにちは、マチプラ情報局です。 本来であれば気温も高くなり、おでかけが楽しくなる4月ですが、コロナウイルスの影響で各地で開催予定だったイベントが、中止せざるえない状況となっています。 情報確認の意味も込めて、宮城県内で…
こんにちは、歴史の真相発掘人ユーホーです。前記事(vol.14)の続きです。 道の駅おおさとで偶然見つけたその本がこれです。歴史研究において、このような貴重な研究書に出会うことも醍醐味です。 支倉常長は、黒…
こんにちは、マチプラの生みの親キッドです。 現在コロナウイルスの影響で、外出自粛やイベント中止など様々な影響が出ています。 マチプラは本来であれば、いつものおでかけをちょっとでも楽しく、ワクワクできるようなネタをユーザー…
こんにちは、はむぼーです。 今回は、仙台市青葉区春日町にあるお店『薬膳鍋 二十四節氣』をご紹介します。 店名:薬膳鍋 二十四節氣 住所:宮城県仙台市青葉区春日町1-5 仙台SKビル定禅寺 2F 電話番号:022-724-…
こんにちは!あしかです。 好きな動物は犬!本当は今すぐに犬を飼いたいのですがペット不可の賃貸で飼えず…(泣) 同じような状況の方はいるのではないでしょうか。 犬を飼っていなくても犬と触れ合えるカフェがあると聞…
チャオ!ぽんぬです。 皆さん、DATE BIKEって知っていますか? 仙台市内を歩いているとよく見かけるこれです! 以前まで、「借り方が分からないし、設定など難しそう」と思って利用したことがなかったのですが、いざ使ってみ…
こんにちは、はむぼーです。 今回は、仙台市駅西口にあるお店『麺屋政宗』をご紹介します。 店名:麺屋政宗 電話番号:022-265-9809 住所:仙台市青葉区中央1-6-39 参考:ホームページ・食べログ みなさんラーメ…
こんにちは、がいすです。 今回はおうちでほっこりしながら食べてもらいたいお菓子をご紹介します。 宮城県丸森町にあるお菓子屋榮泉堂(えいせんどう)さんの生どら焼き「猫神様が通る」です。 店名:榮…
こんにちは、はまみーです。 ちょっと前に訪れた、名取にある山形そばの焔蔵(えんぞう)さん アタラタ店をご紹介します。 店名 : 焔蔵(エンゾウ) アタラタ店 住所:宮城県名取市杜せきのした5-31 ロクファ…
こんにちは!あしかです。 今年1月にオープンしてからずっと気になっていたお店にやっと行ってきたのでご紹介します! 頭が良くなると噂 店名:頭が良くなると噂 住所:仙台市青葉区東勝山3-5-22 コテージアベニュー1F 電…
こんにちわ、仙台藩の重鎮蘇らせ人ユーホーです。 歴史上では、支倉常長は失意のうちに帰国し、2年後に病死した’悲劇のヒーロー’として語られています。 その史実がひっくりかえる研究書を、数年前に「道の駅おおさと」で見つけまし…