【おうちで食べよ】ガッツリ!ケンタッキーの期間限定ザ・ガーリックチキンを食べてみた【テイクアウト】
こんにちは!がいすです! 皆さん元気におうちに引きこもっていますか?今日も元気に引きこもりましょう! 突然ですが「今日ケンタッキーにしない?」 ということで今回は、ケンタッキーのドライブスルーでテイクアウトしてきました。…
こんにちは!がいすです! 皆さん元気におうちに引きこもっていますか?今日も元気に引きこもりましょう! 突然ですが「今日ケンタッキーにしない?」 ということで今回は、ケンタッキーのドライブスルーでテイクアウトしてきました。…
こんにちは、はまみーでっす。 飲食店の多くは今、テイクアウトつまりお持ち帰りに力を入れまくっていますね。 大手チェーンもそれは同じで、お得なキャンペーンが毎日のようにあっちこっちで実施されており飽和状態。 どれもこれも魅…
息子と「アート」を探って行きます! こんにちは、宮城在住漫画家の丹野諒祐です。 高校美術教員もしています。今回から連載を持たせていただくことになりました。よろしくお願い致します。 さて、皆さんは「美術」というものをどうお…
こんにちは、マチプラ情報局です。 仙台アエルにある『デジタルハリウッドSTUDIO仙台』さんが、この世間の自粛ムードの中、素敵なイベントを催している情報を聞きつけました!! WEBデザインに興味がある人はこの機会にチェッ…
こんにちは、はまみーです。 北海道スイーツに目がないそこの彼女!北海道に行きたくても、じっと我慢の子のそこの彼氏! 「マルセイバターサンド」でおなじみの六花亭さんが、2020年5月3日午前5時から24日18時まで、ステイ…
こんにちは、べみです。 皆さん、お元気でしょうか。 ここ最近の私は、好きなパンを食べる、文章を書く、本を読む、料理をする、その一通りの楽しみを行いつつ、自分を癒しています。久しぶりに母と料理をしたのも良い時間でした。 そ…
政宗の功臣の中でもとくに功績を残した【伊達の三傑】と呼ばれる、片倉小十郎景綱・伊達成実・茂庭綱元。 3人のうち一番年上の茂庭綱元は、あまり歴史上に登場しませんが、政宗公の右腕として地味~に大活躍した人物です。 政宗公は、…
こんにちは、キッドです。 今日で2020年の4月が終わりですね。もうほとんどの方はゴールデンウイークに突入でしょうか??かと言って、今年の連休は何をしようものか…とりあえず、ベランダの住環境を整えて、気分だけ…
こんにちは、はまみーです。 今回はマチプラ企画【お家で料理】第五弾!Twitterで話題の「ラッシー」を作ってみました。 (……きこえますか…みなさん… 全農です… 今… お買い物をしている…あなたの…心に…直接… 呼び…
戦国武将総選挙で第3位。不動の人気を誇る伊達政宗。 仙台藩は他藩に比べて、主君が亡くなった時に後追いする家臣の数が、圧倒的に多かったようです。 それだけ忠誠心が厚いということになりますが、政宗公の時はもとより、二代藩主忠…
こんにちはがいすです。 今回は有名なミスタードーナッツのオールドファッションとポンデリングを作ってみました。 ●オールドファッション風ドーナッツ作り …
こんにちは、キッドです。 最近の楽しみとして、どこか美味しそうなテイクアウトのお店が無いかネットサーフィンをするのが習慣となってきました。 前回ライターのがいすさんが青葉区立町にある『こうめ』さんのオードブルを紹介してい…
こんにちは。はまみーです。 ステーキをリーズナブルな価格で食べたい!お腹いっぱいになりたい!と思ったら、ぜひとも訪れていただきたいお店をご紹介します。 楽天生命パーク宮城近く、宮城野萩大通り沿いにあります。 店名:うまい…
こんにちは。あしかです。 外出自粛の今、お家でなにをしようかなあと思っていた時に、キッドさんの粉からうどんを作っていた記事を読んで、粉をこねてみることにしました! わたしが影響を受けた記事はこちらです↓ 粉をこねると言っ…
こんにちは、はまみーです。 手を洗いすぎて、手がカサカサです…安くて保湿力が高いハンドクリームをどなかた教えてください(^.^) さて今回は、サイゼリヤさんのテイクアウトをご紹介します。 もうこの際、いろんなお店のテイク…
こんにちは、ひなたです! 4号線を通るたびに気になっていた『幸楽苑のからあげ家』へ先日伺ったのでみなさんにもご紹介したいと思います。 あの幸楽苑にからあげ家があったなんて、みなさんご存知でしたか?? お店の外観はこちら …
ということで今回は、文化横丁にあるとりっこの「とろとろたまごの親子丼」をテイクアウトしたのでご紹介します☆ とりっこはこんなお店 とりっこは、文化横丁にある比内地鶏を使った串焼きのお店です。 焼き鳥はもちろんお刺身などそ…
こんにちは、はまみーです。 先日、近所の西友で、とても心惹かれちゃうパンに出会いました。 それもパンコーナーにあるわけではなく、和菓子が置いてある棚の一番下の端にひっそりと…。 味は何となく想像がつくので、特に食べたいわ…